学校中のが草が勢いよくのびはじめました🍀
これから秋の終わりまで
しっかりと向き合っていきます💪
草刈り中
学校中のが草が勢いよくのびはじめました🍀
これから秋の終わりまで
しっかりと向き合っていきます💪
草刈り中
気象警報や災害に備えて🌀
緊急下校の仕方を確認✏
教室移動から下校までの流れの中で
おしゃべりする人はいません👍
北小っ子は、この訓練の意味を
考えて行動できていましたね💮
校長先生からも褒めていただきました👏
ほんとに素晴らしい💫
6年生の主体的な企画・運営です💪
感染症対策で低学年、高学年の2部開催
恒例の1年生の自己紹介に始まり
伝統の椅子取りゲームや
クイズはタブレットで出題💻
ピンポーン、ブーの効果音もタブレットで👍
ハイテクです😀
6年生のオリジナル劇もあり
1年生も先輩たちもみ〜んな
笑顔で楽しそうでした(笑)
が、これに変身↓
たくさんの綿毛でシーサーの座布団が完成😀
次は、お布団でも作りましょうかね〜😆
製作は上ポンでした👏
6月から始まる水泳学習に向けて🏊
教職員で救命救急講習を行いました
大阪ライフサポート協会の方から
胸骨圧迫とAEDの使い方について
指導していただきました。
3つのプッシュの大切さを学びました
安全第一で楽しい水泳学習になるように
気を引き締めてがんばります。
6年生、国語の学習
「イースター島にはなぜ森林がないのか」
子どもたちは、イースター島に興味をもちながら
筆者の考えと具体例を読み分けたり
対比や順番ことばをみつけたり
最終的には、筆者の考えを、理由→結論にまとめる
勉強を頑張っています。
で、モアイ像ってどれくらい大きいの?
ということで運動場に実寸で書いてみました(笑)
屋上から📷
大きいものでは20m位あるとか...
ちょっと日陰になってますm(__)m
子どもたちは、お家の人が教室にいると
ちょっとかっこよくなります(笑)
1年 国語 すきなことなあに?
理由もしっかり伝え合いっ子しました🎤
3年 国語 漢字と俳句
俳句大賞がきまりました😀
5年 理科 メダカ
なぜそんなにたくさん卵を産むの?
懇談にもたくさんの保護者の方が
ご参加くださいました🙇♀
気持ちよさそうに飛ぶ物体のおかげで
インターホンのカメラが反応して
ベルがなりっぱなし😢
なんなんかな〜🌼
校長先生がミート朝会で人権のお話をしてくれました。
テーマは「あいさつ」です。
なぜあいさつするの?
あいさつするとどんないいことがあるの?
北小の挨拶目標は
みんなでいいこといっぱいの「あいさつ」頑張るぞ💪
今日も画面共有でうまく行かなかったICT😢
ICTはI(いつも)C(ちょっと)T(とらぶる)
それでは、みなさん、今日も楽しい一日を🖐
本日は偶数学年がリアル参観でした
雨の中、たくさんの方に参観いただき
子どもたちは緊張しながらも嬉しそうでした😀
2年 国語「言葉で絵を伝えよう」
4年 道徳「キッパリ断る」
6年 理科「ものの燃え方」
対面でも懇談も久しぶりです
懇談にもご参加ありがとうございました🙇♀