12月7日(木)に東っ子集会が行われました。

1〜6年生の異学年グループで集まって、

6年生が作ってくれたスゴロクにチャレンジしました☆

「好きなアニメを答えよう!」や「右どなりの人とジャンケン!」

など、みんなが楽しめる内容をたくさん考えてくれていました(^^)

ルールを説明したり、低学年のサポートをしたり、

高学年の頼もしさを見ることができた集会でした☆

IMG_8217.JPGIMG_8214.JPGIMG_8216.JPGIMG_8218.JPGIMG_8215.JPG

 

 

 

11月30日、中央公園でマラソン大会を行いました。

低学年、中学年、高学年の順に走ります。

コースは中央公園のグラウンドを出発し、河川敷を通って再びグラウンドに戻ってきます。

子どもたちは、それぞれに自分の目標を決めこの日を迎えたようです。

走っている子がグラウンドに帰ってくると、学年関係なく

「がんばれ~!」「もうちょっと!」と応援の言葉と拍手が降り注ぐ東っ子たち。

とっても素敵でした★

1年.png2年.png中学年女子.png中学年男子.png高学年女子.png高学年男子.png

 

見守りボランティアの皆様、応援に来て下さった皆様

寒い中ご支援・ご協力ありがとうございました。

 

 

11月17日(金)、18日(土)に6年生が広島に修学旅行に行ってきました。

1日目は、平和記念公園を中心に活動しました。

平和セレモニー、語り部さんからのお話、フィールドワークを行いました。

その後、宿泊先のホテルに行き、美味しい食事、楽しいレクリエーション、気持ちの良いお風呂でゆっくりと過ごすことができました。

2日目は、宮島に行きました。

ガイドさんに案内していただき、厳島神社について詳しく知ることができました。

自由散策では、グループに分かれて、お土産を買いました。

そして、最後に広島焼きを味わい、帰路に着きました。

2日間の修学旅行でたくさんのことを感じ、学び取ってくれました。

これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

IMG_2344.JPG IMG_2345.JPG

 

 

☆楽しかった♪むかしあそび☆

11月13日(月)地域の民生委員さんが、1年生に『むかしあそび』を教えてくださいました。

 

◎竹とんぼ

「とばすのがむずかしかったけど、とんで楽しい!」

竹とんぼ.jpg

 

◎ヨーヨー

ヨーヨー1.jpg

「光るヨーヨーかっこいい!」

ヨーヨー2.jpg

 

◎こま回し

こま回し.jpg

 

◎紙風船

紙風船.jpg

 

◎紙ひこうき

「自分で作った紙ひこうきが、めっちゃとんだ!」

紙ひこうき.jpg

 

◎紙てっぽう

紙てっぽう.jpg

 

民生委員のみなさんに教えていただいた『むかしあそび』体験と、おみやげにもらった愛情のこもった手作りおもちゃは、子どもたちにとって宝物になりました。

民生委員のみなさんありがとうございました!

寒さに向かいます。ご自愛くださいませ。

 

 

11月全校朝会

2学期も折返しに入りました。

全校朝会では、生活の先生から、

「学校のきまりは、守れていますか?」

「みんなが過ごしやすい学校にするためには・・・」

そんな大切なお話がありました。

残りの日も、きまりを守って、みんな気持ちよく過ごしていきたいですね。

 

そして!

五條市小中音楽会を控えている5年生が、全校児童に合唱曲と合奏曲を披露してくれました。

やっぱり、一生懸命取り組んでいる姿ってかっこいい!そんな素晴らしい姿を見せてくれた5年生でした。

本番も頑張ってくださいね♪

全校朝会1108.jpg

 

 

5年生のみんなで、10月26日(木)~27日(金)に、紀北青少年の家へ、野外活動に行きました。

秋晴れのもと、フィールドサーチや野外炊事など、グループで協力しながら、元気に活動することができました。

IMG_3667.JPG

キャンプファイヤーでは、様々な出し物(スタンツ)で、全員大盛り上がり♪

とても充実した1日目となりました。

20231026_191209.jpg

 

2日目も天候に恵まれ、広場で朝の集いを行い元気にスタート!

お世話になった施設のお掃除をした後に、ピザ作りをしました。

粉から生地をつくった手作りピザで、とても美味しくいただきました♪

 

2日間を通して、子どもたちの絆がより一層深まりました。

次は、小中音楽会に向けて、頑張ります!

 

 

1〜4年生が楽しみにしていた社会見学へ行ってきました。

1・2年生は、橿原市昆虫館と香久山公園へ行きました。

橿原市昆虫館では、初めて見る虫や日本では見られない綺麗な虫に興味津々。

虫好きな子どもたちは大興奮でした。

IMG_5891.JPG

その後、お弁当を食べ、香久山公園で体いっぱい動かして、遊びました。

IMG_7494.JPG

 

 

3・4年生は、東大阪市防災学習センターへ行きました。

3年生と4年生に分かれて、防災学習と体験学習を行いました。

防災学習では、災害の様子や災害が起きたときに取るべき行動を知ることができました。

IMG_5859.JPG

体験学習では、煙体験や地震体験、災害の3D映像体験などを行いました。

IMG_5892.JPG

子どもたちは、体験を通して「地震こわかった〜」「煙吸っちゃった」と、災害の恐ろしさを感じているようでした。

その後は、お弁当を食べて小学校へ帰ってきました。

 

1日天気にも恵まれ、楽しい社会見学になりました。

疲れもあると思うので、土日はゆっくり休んでくださいね。

 

 

3年生以上の児童が、自主学コンテストに向けて

自主学交流会を行いました。

IMG_7929.JPG

 

IMG_7928.JPG

 

IMG_7930.JPG

 

 

3年生は4年生と、5年生は6年生と交流を行いました。

自主学の工夫や頑張っているところを話したり、

よりよい自主学にするためにアドバイスし合ったりしました。

子どもたちは、他の学年の自主学を見て刺激を受けたようです。

コンテストに向けて、がんばりましょう!

 

 

ついに、この日がやってきました、、、。

今年も東っこたちの運動会を、

シダーアリーナで開催することができました。🚩🚩

IMG_1513.JPG

開会式での東っこたちの表情からは、

練習とは少し違う「やるぞ!」という気合や、「ドキドキ」緊張感も伝わってきました。

一人ひとりが、自分の『限界突破』をできたのではないでしょうか。

6年生2.jpg

高学年の表現演技では、6年生が最高学年としての決意表明を述べてくれました。

一緒に過ごせる時間が少なくなってきたけれど、

これからも頼りにしてるよ、6年生☆

 

最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、

ご支援ご協力、ありがとうございました。

今後も、よろしくお願い致します。

大旗2.jpg

PS. 東っこを見守る「とひめちゃん」「きたまるくん」がかかれた大旗は、5年生の作品です。ありがとう5年生!

 

 

運動会予行練習

9月19日(火)に運動会の予行練習がありました。

シダーアリーナでの初めての練習でしたが、みんなとっても頑張っていました。

 

DSCN1407.JPG

1、2年生『アンダー・ザ・シー』です。かわいくダンスできました。

 

DSCN1413.JPG

3、4年生『百花繚乱~轟け怪獣の花歌~』です。かっこよくダンスできました。

 

IMG_1460.JPG

5,6年生『グラデーション~想いTSUNAGARU~』です。さすがです。迫力がありました。

 

DSCN1347.JPG

やっぱりリレーは盛り上がりました。

 

今年度は、どんな運動会にしたいかを各クラスで考え、持ち寄った意見を子どもたちがまとめてスローガンを考えました。

決まったスローガンは

『それいけ 東っ子! 力をあわせて 限界突破!』

予行練習の様子を見ていて、限界突破できると確信しました!

運動会本番が楽しみです。

 

 

カテゴリ

アーカイブ