今年の4年生の総合的な学習の時間の学習テーマは「環境」です。
身近な環境問題について調べ、考えていきます。
今日は、奈良県 砂防・災害対策課のみなさんと砂防ボランティアのみなさんに来校していただき、
土砂災害がおきるメカニズムや身の守り方、過去に奈良県でおきた紀伊半島大水害について教えていただきました。
クイズや模型を使ってわかりやすく説明していただき、
子どもたちは、真剣に話を聞きながら、わかったことは用紙にたくさんメモしていました。
「奈良県災害リスク情報システム」という、インターネットで災害リスク情報の調べ方も教えていただき、実際にタブレットで小学校や家の周りを確認してみました。
砂防・災害対策課のみなさんがまとめにおっしゃられていたのが
「自分はだいじょうぶ」と思わず、ふだんの心がけが大事ということでした。
みなさんも、この機会に確かめてみてください!
奈良県災害リスク情報システム リンク
https://www1.nara-saboinfo.jp/doshamap/index.html