1学期が終わりました。

終業式では校長先生より1学期の振り返りと「いのち」の話をしてくれました。夏休みは自由がたくさんありますが、自分で目標を決めて計画的に夏休みを過ごせるようにしましょう。

夏休みも勉強!それから毎日安全に元気に過ごしてくださいね!

IMG_5391.jpg

IMG_5392.jpg

7月9日(水)に委員会活動がありました。

 

☆保健委員会☆

5月から育てている野菜を収穫しました。

夏野菜を食べて暑さに負けず夏を乗り切りましょう!

IMG_2473.JPG

 

☆環境委員会☆

「人権の花」運動でひめひまわりの花を植えました。

毎日水やりなどのお世話を頑張っていきます。

 

IMG_2474.JPG

 

☆体育委員会☆

体育倉庫や一輪車の片づけをしました。

みんなが使いやすくなるよう、きれいに整えました。

IMG_2472.JPG

 

 

他にも、給食委員会、図書委員会、運営委員会、放送委員会が

それぞれ五條東小学校を良くするための活動を行っています。

 

 4年生の理科では、『電流のはたらき』について学習をしています。電池につないだプロペラをはやく回すには、どんなつなぎ方をすればいいか、また、電池の数をどうすればいいか、キットを使いながら学習しています。暑い日々が続いていますが、夏休みまであと少し!unnamed.jpg

6月17日(火)、全校朝会でビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルとは、一人一人が面白いと思った本を紹介して、その本の中から一番読みたくなった本に投票をすることで、「チャンプ本」を決定するというものです。今月は6年生の中から代表者として4人の児童が、全校児童の前で、本を紹介してくれました。この日に向けて、面白さが伝わるように文章を何度も推敲し、スピーチの練習をしてきました。本番では、4人とも自信をもってスピーチをしてくれてました。ちなみに、今回のチャンプ本は「空想科学読本」でした!ビブリオバトルを通して、本の面白さを知り、また思いを伝える力も身に着けてくれたと思います。

IMG_7866.JPGIMG_7865.JPG

6/13(金)に、五條東部学園キャリア教育講演会で【2年生けん玉教室】がありました。

窪田 保 様に来ていただき、けん玉の魅力をお話していただきました🔴

【飛行機】【やきゅう】など難しい技を披露していただき、子どもたちも釘付けでした!

この経験をきっかけに、けん玉に興味をもってほしいと思っています。

IMG_9002.jpgIMG_9003.jpg

6月になり、雨の日が増えてきました。

普段は外で元気いっぱいに遊ぶ東っ子たちも、この時期は屋内で読書に親しむことが多いです。

今週は多目的ホールで「絵の本ひろば」を開催しています。1年間で数回開催する絵の本ひろばですが、今回は生き物に関する本を中心に集めて「Book Zoo」というテーマで開催しています。

図書館は静かに集中して本を読むところですが、絵の本ひろばでは、わいわい楽しくリラックスした姿勢で本に親しみます。

数人で1冊の本を読んだり、学年を超えて交流したりする様子が見られて、優しい雰囲気が広がるひろばになっています。

IMG_1176.jpg  IMG_1177.jpg

5月29日(木)に、なら情報セキュリティ総合研究所(ナリス)の方々によるスマホ安全教室がありました。

 子どもたちの身近なものであるスマートフォン。特に、SNSの活用に関する話とあって子どもたちも真剣にお話を聞いていました。SNSは便利な反面、犯罪に巻き込まれる危険性があることや時間を忘れ使いすぎることにより、脳にどのような悪影響があるのかについてわかりやすくお話していただきました。

IMG_3273.JPG

 

 

今回の話を聞いて、子どもたちが、SNSについて考えながら、うまく活用してくれたらと思います。

 

5月20日(火)の全校朝会で、今月の人権テーマ「ちがいをみとめあおう」について担当の先生から話がありました。

「ピンクはおとこのこのいろ」という絵本の紹介をしながら、「すべての色はすべての人のもの。誰がどんな色を好きでも、人それぞれである。周りのお友達の好きな色を知ることも違いを認めることにつながっていく。」という内容でした。

みんなの好きな色は、何色でしょうか?

IMG_20250520_082714.jpg

また、来月から全校朝会で行われる「ビブリオバトル」(本の紹介バトル)で、子どもたちの発表に先駆けて、先生によるビブリオバトルを開催しました。先生や児童が自分のオススメする本についてプレゼンし、投票(挙手)で一番読んでみたいと思った本(チャンプ本)を決めるイベントです。

エントリーナンバー① 金沢先生 『ぼくたちの七日間戦争』

エントリーナンバー② 戌亥先生 『せかいいちうつくしい ぼくの村』

エントリーナンバー③ 司書 竹田さん 『 WONDER』

第1回ビブリオバトルのチャンピオンは...①金沢先生でした。IMG_20250520_084906.jpg

さぁ、6月は6年生によるビブリオバトルです!みんながどんな本をどんな風に紹介してくれるのかワクワクします☆(*^^*)

 

 

5月16日、本校では学校探検が行われ、2年生が新1年生を優しく案内しました。

2年生は、ちょっぴり緊張した1年生の手を引いて、理科室や音楽室などの特別教室を丁寧にまわりました。どの教室でも、2年生が、まるで先生のように設備や学習内容を分かりやすく説明していました。

ブログ用 (1).jpg

初めての教室がたくさんあった1年生も、頼れる2年生のおかげで目を輝かせながら見学し、これからの学校生活に期待を膨らませているようでした。

ブログ用.jpg

 

 

 

 

 

 

5月9日(金)

1、2年生は中央公園に

3、4年生は新町方面に

5、6年生は飛鳥方面に春の遠足に行きました。

 

1、2年生は、中央公園の遊具やトランポリンで

思う存分に遊びました。お弁当も、みんなで

わいわい楽しく食べました。

 

IMG_3988.JPG

 

3、4年生は、新町のまちなみ伝承館や

まちや館で五條の歴史について学びました。

IMG_0792.JPG

IMG_0770.JPG

 

5、6年生は、飛鳥で古墳や亀石などを

グループで巡りました。

IMG_1059.JPG

IMG_1069.JPG

 

子どもたちにとって、良い思い出になったと思います。

 

 

カテゴリ

アーカイブ