6年生の最近のブログ記事

修学旅行・運動会と9月は6年生が主役となってがんばる行事がたくさんあります。子どもたちは、千羽鶴を各学年の児童にもお願いして一緒に折ったり、平和について考え友達と協力して事前学習を行ったり、運動会では、応援合戦の内容を考えて、各学年の先生に相談に行ったりと自分の役割に一生懸命取り組んでいます。

 

1.JPG  2.JPG

 

3.JPG

夏休み前に6年生は着衣泳を行いました。服を着たままプールに入ることで泳ぐことの難しさ、浮くことの大切さを学びました。夏休みになり、川や海などに行く機会も多くなります。着衣泳で学んだことが使わなくて済むようにくれぐれも安全に気をつけて楽しんでほしいと思います。

 

IMG_7478.JPG  IMG_7480.JPG

国語科の学習で学校をよりよくするために学校に関わる人たちがどんなことをされているか、インタビューをしました。

事前にインタビューの日をお願いすることから、自分たちで計画して行うことができました。

 

IMG_6801.JPG

IMG_6805.JPG

6年生は3日間の中学校への体験入学があり、子どもたちはいつもと違う環境でドキドキしながらも一生懸命頑張っています。

中学校の先生に授業をしてもらったり、部活動を見学させてもらったりと中学校での一日を体験することができました。

また、五條西中学校の吹奏楽部の歓迎演奏や五條高校の生徒に高校紹介をしてもらうなど、貴重な体験もできました。

IMG_5889.JPGIMG_5882.JPGIMG_5877.JPGIMG_5865.JPG

11月25日(月)の5・6時間目にアスリート派遣授業の講師として、ラグビー元日本代表の大西将太郎さんが来てくださいました。

大西さんにスポーツの素晴らしさや友だちの大切さをお話や一緒に運動をする中で教えてもらいました。

子どもたちは、本物のラグビーボールを初めて触ったり、大西さんのプレーを実際に見ることができたりと貴重な体験をすることができました。

IMG_5199.JPG

IMG_5225.JPG

2学期に入り、6年生は他の学年に折り鶴をお願いしたり、運動会の応援練習を一緒にしたりと異学年交流をたくさんしてきました。11月は牧野小学校が縄跳び月間としていることをあり、火曜日と木曜日の週二回、業間と昼休みに他の学年の子と大繩をしたり、なわとびカードの技を見せてあげたり交流をしています。

日々の活動の中でも6年生としてのかっこいい姿がたくさん見られています。

なわとび.JPGなわとび1.JPG

9月から1カ月間教育実習生が二人、牧野小学校に来てくれました。

二人とも牧野小学校出身でした。

 

2年生と6年生の子どもたちと一緒に授業だけでなく、休み時間なども子どもたちと過ごしてくれました。子どもたちも笑顔で学習や遊びの中で関わっている姿が印象的でした。

IMG_4410.JPGIMG_4409.JPG

10月3日・4日に6年生は広島に修学旅行に行ってきました。

予報では雨で天候が心配でしたが、子どもたちのパワーでほとんど雨にあうことなく二日間を過ごすことができました。

一日目は、平和記念資料館を見学したり、被爆体験伝承者の方のお話を聞いたり、平和について考えしっかりと学ぶことができました。

二日目は、宮島の厳島神社や水族館、商店街を周るなど宮島を堪能しました。

全員がそろって修学旅行に行けたことが本当に良かったです。

IMG_4669.JPGIMG_4682.JPGIMG_4602.JPG

私達6年生は社会見学で明日香村に行ってきました。私達は電車に乗って公共の場の使い方や明日香村の歴史などについて学んできました。まず最初に校長先生の話を聞いてから電車に乗りました。

 

1.jpg

 

電車に乗ったあと、飛鳥駅について先生が先頭になって少し歩いて、その後に、班行動になりました。行ける場所は猿石や亀石、鬼の俎、鬼の雪隠、石舞台などの歴史ある場所に行きました。自分たちで地図を見て班行動は、難しかったです。

 

2.jpg

   

                       (ICT委員会 6年生)

電車に乗って飛鳥の石舞台古墳まで社会見学に行ってきました。

班で事前に地図を見ながら話し合い、どのコースを歩いていくか相談してから行きました。

IMG_3352.JPG

途中道に迷いそうになりながらも全員、目的地の石舞台古墳に着くことができました。

友だちと協力して自然や歴史を感じる社会見学となりました。

IMG_3328.JPGIMG_3355.JPG

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち6年生カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは5年生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。