阪合部小学校: 2016年5月アーカイブ

DSCF6595.JPG

今年度から、地域の皆さんによる読み聞かせ活動は、低・中・高学年と対象をしぼって実施されることになりました。
第1回目は、低学年対象で、教室横のワークスペースで行われました。
この日の読み聞かせは、以下の通りでした。
①「かきやまぶし」 文:内田麟太郎 絵:大島妙子 発行:ポプラ社
②「としょかんのよる」文:ローレンツ・パウリ 絵:カトリーン・シェーラー 訳:若松宣子 発行:ほるぷ出版
③パネルシアター「アンガスとあひる」 
お話にぐんぐん引き込まれ、楽しんでいました。

また、今年度から、読み聞かせのない学年は「ぐんぐんスタデイ」と名付けた学力補充に取り組み、全校一斉に下校することにしました。

来月は、どの学年で読み聞かせが行われるかな。
お楽しみに。

今年も、奈良県警及び五條警察署より警察官をお招きし、交通安全教室を開催しました。
講師のお一人である女性警察官は、巧みな話術とユニークなキャラクターで、毎年、子どもたちにも大人気です。
1~3年生は、道路標識や自動車の死角、踏切の渡り方などを教わりました。
4~6年生は、実際に自転車を使って交通ルールを学びました。
警察官のみなさんも汗だくでした。

DSCF6572.JPG

DSCF6576.JPG

DSCF6579.JPG

DSCF6585.jpg

今年もスポーツテストの季節がやってきました。
近年は、五條中学校から体育の先生をお招きして、各競技の専門的な指導を受けています。
上写真は立ち幅跳びです。
新しい学年になって、ここの記録も伸びたでしょうか。

20160523122944_001.jpg

本校の、長年のヒメタイコウチ保護活動が表彰されました。
褒状は愛鳥週間に合わせたものですが、近年は、野生生物全般の保護活動に枠を広げ表彰しているそうです。
今年も、5年生の手でヒメタイコウチを卵から育てています。
こうした希少生物が存在している阪合部地区の環境を誇りに思うと共に、いつまでも守っていきたいものです。

DSCF4924.jpg

奈良県版レッドデータブックで絶滅寸前種に選定された290種から、さらに保護を必要とする12種が「特定希少野生動植物」に指定されています。
阪合部地域で発見されたヒメタイコウチ(タイコウチ科)は、この12種に指定されている極めて貴重な昆虫です。
阪合部小学校では、2009(平成21)年の第1回放虫会以降、毎年、5年生がヒメタイコウチの飼育・放虫を通して環境学習に取り組んでいます。
今年も、五條のヒメタイコウチを守る会の窪田敏さんが来校され、標本を示しながらヒメタイコウチの学習会を行ってくれました。
これから、5年生による産卵・飼育が始まります。
うまく成虫に育てることができた後は、7月、ビオトープに放虫する予定です。

今年も、阪合部小学校はこの事業にチャレンジし体力づくりに取り組みます。
http://www.pref.nara.jp/3663.htm
第1回目は、5月12日に実施しました。

1・2・4年 グループドッジパス
3年 連続大縄飛び
5年 8の字大縄飛び
6年 ペアキックパス

DSCF6554.jpg

DSCF6561.jpg

春の遠足

|

雨天延期となっていた春の遠足は、快晴の下、5月2日に実施されました。
低・中・高学年に分けて目的地を設定しましたが、汗ばむ陽気の中、全員完歩することができました

P10607199.JPG
【1・2年生】蓬莱山(辯天宗御廟)

P5020019.JPG
【3・4年生】丸紅林業工場見学、阿田峰公園 (※一部JR利用)

IMG_4928.JPG
【5・6年生】栄山寺

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、阪合部小学校2016年5月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは阪合部小学校: 2016年4月です。

次のアーカイブは阪合部小学校: 2016年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。