学校行事の最近のブログ記事

「表現力の育成」を目指して、毎週水曜日、各学年毎にスピーチタイムを行ってきましたが、2月21日は、各学年代表1名ずつが発表する「全校スピーチタイム」を実施しました。
各学年代表のスピーチ内容は以下の通りですが、さすがに代表とあって、元気はつらつ工夫を凝らした内容を準備していました。
また、聞いている児童たちも、意見や感想を述べる時間も設けており、とりわけ6年生の発表には、たくさんの感想や熱い拍手が送られました。

1年 いとことあそんだこと
2年 のうてんさんへはつもうで
3年 深海の不思議な生き物
4年 「スポーツクラブ」について
5年 電車について
6年 「ありがとう」を伝えよう

DSC_4349.jpg

DSC_4354.jpg

DSC_4356.jpg

DSC_4361.jpg

DSC_4366.jpg

DSC_4370.jpg

「外遊び、みんなでチャレンジ!オータム」では、ペアキックパスの種目で、低・中・高学年それぞれ奈良県第1~3位の上位表彰を獲得しました。
登録件数も、市内第2位と、積極的に体力づくりに取り組んでいます。
この日は、積雪のため、体育館で各学年大縄にチャレンジしました。
次のランキング結果が楽しみです。

DSC_4014.JPG

DSC_4019.JPG

あけましておめでとうございます。
陀々堂の鬼走りが、この週末に近づいてきました。
11日には五條市内でも積雪が見られ、子どもたちも始業前は雪の運動場に飛び出して大喜びでした。
暖かい日差しが訪れる頃には、一段と成長した姿が見られるよう、3学期もがんばっていきたいと思います。

DSC_40099.JPG

DSC_4001.JPG

阪合部小学校では、文科省の「小規模校における協働学習を活性化させるためのICT活用事業」を進めていると共に、五條市「創意工夫を生かした特色ある学校づくり支援事業」では、他校に先駆けたプログラミング授業を研究しているところです。
そうした取組にあたっては、奈良県教育委員会からも様々な形で支援・指導を受けているところですが、この度、人型ロボットPepper(ペッパー)を本校に連れてきていただきました。
文部科学省が2017年3月に公示した新学習指導要領では、2020年から小学校でのプログラミング教育の必修化が盛り込まれています。
近未来、AI(人工知能)、スマートロボットなどが普及する時代に生きていく子どもたちにとって、Pepperはとても身近な学習機会になると思われます。
今回は、すでにPepperに導入されているアプリを使って、ラジオ体操や九九の学習など、学年に応じて楽しむことができました。
子どもたちにとって、AIやプログラミングを身近に感じてもらえる一歩になればと思っています。

DSC_3721.JPG

IMG_0858.JPG

DSC_3742.JPG

DSC_3718.JPG

11月14日(火)午前11時、武力攻撃などの発生に備えた、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練が全国一斉に行われました。
本校でも、1階のできるだけ窓ガラスから遠い場所を2ヶ所設定し、低・高学年に分かれて避難することにしました。

 障害者のオリンピックとしては4年に一度「パラリンピック」が開かれていますが、聴覚障害者は他の障害に比べて身体>能力が高いという理由で参加が認められていません。しかし、バレーボールのような集団競技において、意志の疎通が重要となってくるため、オリンピックのようなレベルの高い大会への出場は困難になります。そこで、聴覚障害者の世界規模スポーツ大会が開催されるようになり、「デフリンピック」と呼ばれています。
 今年は、デフリンピック日本代表男子バレーボールチーム監督鹿谷明生さんをお招きし、デフリンピックで好成績を収めている日本代表のお話をうかがいました。選手2名も一緒に来校していただき、子どもたちと一緒にバレーボールを教えていただきました。競技中、コミュニケーションが重要となるポイントをうかがいながら、楽しいひとときを過ごしました。
 この日は、保護者の皆様に加え地域の方々にもご参加いただきました。

DSC_3711.JPG

DSC_3707.JPG

今年も、地域のご高齢者や児童の祖父母をお招きして「ふれあい集会」を開催しました。
この日のために、阪合部地区老人クラブの方々が、どんぐりゴマやお手玉、あやとりなどを準備してくださり、「昔あそび」を演出していただきました。
児童たちからは、金管クラブによる演奏、4,5年生による合唱・合奏などを披露し、学校活動の一端を披露しました。
最後にかたたきとお礼のお手紙で、ご来校いただいた皆様への感謝を表しました。

DSC_3530.JPG

DSC_3539.JPG

DSC_3556.JPG

DSC_3561.JPG

DSC_3425.JPG

台風一過、やっと秋らしい青空が戻ってきました。
そして、11月1日から、業前かけ足が始まりました。
月曜日を除いて毎日、始業前に5分間走を行います。
そして、11月30日(木)は校内マラソン大会。
一人ひとり、昨年度よりまた一歩上回った快走を期待しています。

スプリング・ランキングでは、ペアキックパスや大縄跳びに上位入賞を果たしたさかあいべっ子たちは、オータム編でも、元気にチャレンジしています。
秋雨前線や台風21号の影響で長雨が続きましたが、10月26日はやっと取り戻した青空。
児童たちはおもいっきり運動場を駆け回っていました。

1年:馬跳び
2年:連続大縄跳び
3年:3分間走
4年:3分間走
5年:8の字大縄
6年:3分間走

DSC_3382.JPG

DSC_3391.JPG

DSC_3261.JPG

2学期の避難訓練(10月13日実施)は、2時間目終了後、大地震及びその後の火災発生を想定して行いました。
今回は、子どもたちが運動場や校舎内で自由に過ごしている時間に設定しました。
今までは、授業中に行い、先生の指示や誘導がすぐに行き渡る状態が多かったのですが、休憩時間中だと、まずは自分の判断で身を守る行動をとらなければなりません。
先生のいない教室ですぐに机の下に避難した児童、トイレで身を潜めた児童、地震到着まで10秒という放送を聞いてすぐに運動場に飛び出した児童。
こうした行動をクラスで振り返りながら、よりベターな避難のための行動を話し合いました。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち学校行事カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは学年の部屋です。

次のカテゴリはPTAです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。