2025年7月アーカイブ

6月24日に行われた授業参観で、5年生は、「性と生を考える会」から田崎智咲斗さんをお招きして、「性の多様性」や「自分らしさ」についての話を聞きました。学習を通して、「私は、『当たり前』という言葉の意味がややこしく思っていたけれど、今回の話で『ちがうことが当たり前』ということに気づけました。」という感想や、「特にすてきだと思った言葉は、『だれがだれを好きになってもいい。自分の気持ちを大事にする。』です。」といった感想が出されました。今後も人権に関わる学習をしていく予定ですが、学習しながら「普通はこうだ。」「あの子はああいう子だ。」といった決めつけから解放されて、違いを豊かさにできる力を高めていきたいです。

国語では、「おおきな かぶ」を学習しました。

登場人物や登場人物が増えていく順序を確かめたり、繰り返しの言葉に着目して音読したりしました。

学習の最後は、音読劇をしました。グループで役を決めてたくさん練習しました。

動作やセリフを考えるなど、登場人物になりきって、音読劇をすることができました。

IMG_0763.jpeg  IMG_0763.jpeg    

 

IMG_8454.jpeg  IMG_8463.jpeg

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2025年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年6月です。

次のアーカイブは2025年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。