五條南小学校: 2025年5月アーカイブ

2年生は、生活科の学習で夏野菜を育てています。

ねぎ、とうもろこし、プチトマト、かぼちゃ等たくさんの野菜をグループごとに育てています。

「俺、ねぎ好きやねん。」「ねぎってこの後どうやって大きくなるんやろ?」「もう、土の水なくなった!」と、これからの野菜の育ちについて観察したり、考えたりしています。

粘り強くお世話を続け、自分たちの口に入るまで成長させられるのか・・・

頑張れ、2年生!!

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (33).png

今日は、全学年でスポーツテストが実施されました。

ソフトボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳びなどの種目を、縦割りのペア学年と一緒に測定しました。

昨年の記録を少しでも上回ろうと、一生懸命取り組む子どもたち。

前向きに取り組む姿が素敵でした。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (26).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (29).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (27).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (28).png

五條南小学校全員で、社会見学として大阪関西万博に行ってきました。

たくさん歩いて、世界中から集まった様々な人やモノを目にして興味をもったり、新しい技術や商品に触れて未来の姿にワクワクしたり・・・

1人1人様々な刺激を万博から受けたようでした。

万博での学びを、また学校の学習につなげていきます。

万博へ行くにあたって、ご家庭でも朝早くから色々とご準備ありがとうございました。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (21).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (22).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (25).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (24).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (23).png

「みんなが元気に、安全に過ごして欲しい」ことを願って、あおぞら学級を中心に「こいのぼりプロジェクト」がスタートしました。休み時間には、いろいろな学年の子どもたちが飾り付けを手伝ってくれて、きれいな鯉のぼりが出来上がりました。

本日から晴天の日には運動場で、鯉のぼりが優雅に空を泳いでいます。ぜひ、お近くを通った際には、御覧ください。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (15).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (16).png

5月の全校一斉「人権放送」を行いました。

テーマは、「子どもがもつ権利」です。

子どもたちには、自分たちがもつ権利について知り、それを守っていく姿勢や守られていない現実に出会ったとき、そこに違和感をもてるようになってほしいです。

子どもたちが今日の放送をきっかけに、「人権」について考える1つの機会にしてくれればいいなと思います。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (11).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (12).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (10).png

 5月の全校朝会が行われました。

 校長先生から年度初めに「愛(あい)にあふれる学校にしていこう」というお話。

5月は「あい・さつにあふれる学校」にしていこうと校長先生が話をしました。

「挨拶は大切っていうけど、どうして?」と問われ、子どもたちは改めて挨拶の大切さについて考えている様子でした。

 ぜひご家庭でも、挨拶をする意味を考え、挨拶を交わす習慣ができたらいいなと思います。

今回の全校朝会では、児童会の会長、副会長からも挨拶がありました。

「小学校をよくするために、色々意見を言ってください」と頼もしい姿で抱負を語り、挨拶をしていました。

児童会とともに、五條南小学校をより一層素敵な学校にしていけるように職員一同力を尽くしていきますので、ご協力をよろしくお願い致します。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (8).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (9).png

アーカイブ

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。