10月26日(月)
5年生は12月にNHKの子どもスタジオ体験の学習にでかけます。
クラスで力を合わせてニュース番組を作るのです。
そのためのリポート映像を撮影しました。
NHKの大阪放送局の前田さんに教えてもらいながら、
「キュー」を出したり、カメラで撮影したり、録音したり、
カンペ出したり、レポートしたり・・・
みんなプロのスタッフみたいで、撮影現場はピリ!っと
緊張感で張り詰めていました。やるときはやりますよ!!
ちょっとだけですが、いずれ放送されるので、楽しみにしてください。


10月26日(月)
5年生は12月にNHKの子どもスタジオ体験の学習にでかけます。
クラスで力を合わせてニュース番組を作るのです。
そのためのリポート映像を撮影しました。
NHKの大阪放送局の前田さんに教えてもらいながら、
「キュー」を出したり、カメラで撮影したり、録音したり、
カンペ出したり、レポートしたり・・・
みんなプロのスタッフみたいで、撮影現場はピリ!っと
緊張感で張り詰めていました。やるときはやりますよ!!
ちょっとだけですが、いずれ放送されるので、楽しみにしてください。


10月26日(月)
2年生が広ーい畑いっぱいにタマネギの苗を植えてくれました。
ちょうどみんなの学年がひとつずつ上がる頃、
甘くて透き通ったタマネギが大きくなっているはずです。
明日は雨が降ると天気予報では言っていたけど、
本当に降ってくれることを祈っています。
「大きな大きなタマネギになれ、
あまーいあまーいタマネギになれ!」

10月23日(金)
1~4年生は、社会見学へ行ってきました。
1・2年生は、宇陀アニマルパークへ行きました。ミルクやり体験、乳搾り体験、
えさやり体験をして、動物と触れ合うことができました。青空の下でおいしいお
弁当を食べた後は、施設の方に「命の学習」を教えて頂きました。楽しい1日を
過ごすことができました☆


3・4年生は、大阪自然史博物館へ行きました。学芸員の方に昆虫のお話を聞か
せて頂きました。保護色や体のつくりを詳しく教えて頂き、楽しいクイズにも
チャレンジしました。施設の中の化石や自然の移り変わりを学習し、充実した
1日を過ごすことができました☆


10月16日(金)、遊びの杜集会がありました。秋晴れの中、全校児童と先生方が運動場に出て元気に走り回って遊びました。なわとび、サッカー、ドッチビ-、鬼ごっこなど、縦割りグループの6年生が中心になって、楽しい時間を過ごしました。「ああ、楽しかった。」「また、やりたい。」と1年生の子ども達も大喜びでした。これから寒くなっていきますが、声をかけあって外遊びを楽しんでほしいですね。


10月10日(土)
1964年に東京オリンピックが開かれたまさにそれと同じ日、
野原小学校の運動会でした。
一時は雨も心配されましたが、時折お日様も顔を見せる過ごしやすい天候の元、
運動会が開催されました。
きびきびと動く係の仕事、自分のチームを応援する一生懸命な声、
そして力を出し切る競技や演技。
子どもたちは持てる力を精一杯出し切りました。


涙の二人三脚では、日頃いえない家族への感謝の気持ちを述べた後、
おうちの方々から温かい言葉をいただき、そのやりとりに
思わず涙を浮かべた人もいたほど。ほっこりあったかでした。
そしてなぞのダンサー。かっこよかったです!


おうちの方や地域の方々の参加もたくさんいただき、
子どもたちは大喜び。ありがとうございました。
これからも野小をよろしくお願いします!!

10月5日(月)
うだアニマルパークから2人の先生がやってきて、
命の授業をしてくれました。
動物たちがみんなに与えてくれる物、
温かさや安らぎや元気、食べ物や栄養などいっぱいあることに気づき、
いのちでつながっていることや、いのちをいただいていることを学びました。
みんなわくわくで一生懸命話を聞いていました。
23日にはアニマルパークへ行って続きのお話と共に、
動物たちに会いに行きます。
ああ!楽しみ!!

