西吉野中学校: 2017年5月アーカイブ

DSC00498.JPG

西吉野中学校の柿栽培の実習園の摘蕾を実施いました。

奈良県南部農林振興事務所農業普及課のお二人の方に

摘蕾についての説明をしていただいたあとに、実習園に移動して

摘蕾を行いました。

1-1.jpg

DSC00489.JPG

実習園では地域で柿を栽培しておられるお二人の方に、摘蕾を

行うにあたってのポイントや心構えを説明していただきました。

その後、全校で4つの班に分かれて、地域の方や農業普及課のかたに

アドバイスをしていただきながら取り組みました。

2-1.jpg  4-1.jpg

DSC00511.JPG 

各班で協力をして、スムーズに摘蕾に行うことができました。

これから、柿の実が大きくなって実るのが楽しみです。

5-1.jpg 

摘蕾の用具を学校まで持って帰る途中の道の側溝にかわいい

ヒナがいました。

柿もヒナもこれから大きくなっていきます。

6-1.jpg 

DSC00492.JPG

 

修学旅行も最終日の3日目を迎えました。

今日も天気は快晴です。

3日目は、「道の駅かでな」から見ることができる、

嘉手納基地見学から始まりました。

DSC00435.JPG

その後、首里城見学して、国際通りの散策をしました。

DSC00453.JPG

バスの中では、結びつきや助け合いの気持ちが

込められた「ゆいまーる」の曲で盛り上がりました。

帰りの飛行機がら見える沖縄の夕日は、楽しかった3日間の時間を

照らしてくれているようでした。

DSC00467.JPG

たくさんの出会いとつながり(結)と思い出をおみやげにして、

3日間の修学旅行が終わりました。

 

 

修学旅行2日目、天気は快晴です。

DSC00342.JPG

お昼過ぎまで民泊でお世話になっているお家で

過ごさせていただいていました

民泊.JPG

民泊2.JPG

民泊3.JPG

サータアンダギーを作りました。お家の庭でゴルフをしました。

海で自分たちで集めた貝殻でフォトフレームにデコレーションしました。

また、三線に親しんだり、海ぼたるを見たり、方言を教えていただいたり等

その他にたくさんの貴重な体験をさせていただいて、国頭のみなさんと

心がつながるあたたかさを実感しました。

午後からは、お世話になった民泊のみなさんとお別れする離村式でした。「さみしい~」

その後、宿舎に入り、マリンスポーツ体験に取り組みました。

338.JPG 310.JPG

夕食のあと、レクレーションでも大いに盛り上がって2日目が終わりました。

 

 

5月10日(水)~12日(金)の2泊3日で沖縄へ修学旅行に行ってきました。

礎.JPG

1日目は、平和祈念公園(平和の礎・資料館)、ガマの見学、

民泊の入村式などを行いました

ガマ.JPG

糸数アブチラガマは、沖縄戦時、もともと糸数集落の避難指定壕でしたが、

日本軍の陣地壕として使用され、戦場が沖縄本島を南下するにつれて

南原陸軍病院の分室となりました。軍医や看護婦、ひめゆり学徒隊が配属され、

全長270mのガマ内は600人以上の負傷兵で埋めつくされました。

ガマの見学は、懐中電灯の明かりで照らしながら行いましたが、全員で懐中電灯の

明かりを消した時、当時のガマ内が光を感じることがなかったことを実感しました。

ガマの説明を聞きながら見学をしましたが、落ち着いた中で見学ができるこの時代

の時間を大切にしなければと改めて感じました。

DSC00310.JPG

平和祈念公園の見学のあと、国頭村に向かいました。

1日目は、民泊のみなさんのお家でお世話になります。

5月9日(火)に2年生と3年生と保護者の方も参加していただいて

柿の葉寿司づくりを行いました。

kaki3-2.jpg kaki1.jpg

講師として地域の方に来ていただいて、柿の葉寿司の歴史や作り方をわかりやすく

教えて頂きました。

西吉野の名産の柿、その柿の葉の効能をお寿司につなげている柿の葉寿司は

ふるさとの名物の1つです。

3年生は、明日からの修学旅行で民泊でお世話になるお家にお土産として

持っていきます。

そして、今日作ったお寿司は全学年が家庭に持って帰って、味わいます。

5.JPG 2.JPG 

カッキータイムの班で協力して、おいしい柿の葉寿司を作ることができました。

 

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、西吉野中学校2017年5月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは西吉野中学校: 2017年4月です。

次のアーカイブは西吉野中学校: 2017年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。