6年生総合学習で竪穴住居の復元(その1)

|

平成13年、阪合部小学校が新築される際、16個の竪穴住居跡が確認され、石包丁や土器、石器なども多数発掘されました。
縄文晩期から平安時代にかけての複合遺跡で「中遺跡」と命名されています。
今年、6年生のいきいきタイム(総合学習)で、地中に眠る竪穴住居を復元しよう取り組んでいます。
発掘された16個のうちの一番小さい柱穴2m四方のものがモデルですが、それでも柱を立てていくと予想外の大きさにびっくりです。
12月の完成を目指しています。

DSCF7011.JPG

DSCF5377.JPG

DSCF7122.JPG

アーカイブ

このブログ記事について

このページは、阪合部小学校が2016年11月25日 18:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「人権教育講演会「けん玉で国際交流」」です。

次のブログ記事は「マラソン大会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。