2016年12月アーカイブ

DSCF6746.JPG

DSCF6748.JPG

今年度、1~3年生はうだ・アニマルパークが提供する「いのちの教育プログラム」を受講しています。
目的は以下の通りです。
○動物への思いやりを深め、「いのち」の大切さを実感させる。
○他者との思いやりを深め、情操を豊かにする。
○野生動物を含む自然環境の保護についての理解を深める。

1回目は、社会見学を利用してうだ・アニマルパークへ行き、動物とふれあいながら体験授業を受けました。
2回目は、12月21日、本校へうだ・アニマルパークの職員にお越しいただき、出前授業を受けました。
流暢な語り口でぐいぐいと子どもたちはひきつけられ、動物にも人間と同じ大切な命があることを学びました。
2、3年生は、自分の心臓の音を聞かせていただき、みんなそれぞれ生きている音を確かめ合って興奮していました。
3回目は最終回で、1月に再び本校で受講予定です。

DVC00009.jpg

DVC00018.jpg

DSCF6740.jpg

竪穴住居の完成も近づいてきましたが、ここにきて屋根材の「茅」が足りなくなってきました。
これまで寄贈していただいた茅もそうですが、この度も相谷いきいきクラブの皆さんが日曜を返上して、茅刈りに奉仕して下さいました。
そして、この日(12月19日)、高くなった屋根の茅葺きは子どもたちにとって危険なため、相谷いきいきクラブの皆さんが引き継いでくれました。
年内の完成を目指しています。

DSCF6727.jpg

12月16日、5・6年生を対象に、なら情報セキュリティ総合研究所(ナリス)による「ネット・スマホ出前講座」が実施されました。
阪小では、今のところスマホ等を所有している児童は少なく、ネット被害等の報告も聞いていません。
しかし、中学生にもなると所持率も上がり、LINE等による友人間のトラブルが増えてきます。
今のうちに情報モラルを学ぶことで、ネット利用に伴うリスクから少しでも子どもたちを守っていきたいと考えています。
また、ご家庭でもフィルタリングの重要性について再認識していただくようお願いいたします。

竪穴住居も、いよいよ屋根の茅ふきに取りかかっています。
当初は、稲刈りした後の稲わらを使おうと考えていたのですが、屋根の表面積に見合うだけのわらを自分たちで準備することに限界を感じていました。
そんな時、相谷いきいきクラブの樫塚さんが、茅の提供を申し出てくれました。
念仏寺陀々堂の屋根の葺き替えに使えないかと刈り貯めていたものだったようですが、その予定がなくなったので、学校に寄付して下さることになりました。
樫塚さんが子どもの頃には、相谷地域にも茅葺き屋根の家が残っていて、その葺き替えを手伝った経験があるそうです。
そこで、茅葺きもご指導いただくことになり、挫折しかかった竪穴住居の復元が再び前進しました。

この様子は、12月6日付の奈良新聞にも掲載されました。
また、同日に、今度は奈良テレビの取材が入り、以下の予定で放映されるそうです。

〇日 時:12月16日(金)17時29分~18時25分
〇番組名:奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」いきいきまちだよりのコーナーで放映されます。

DSCF6631.JPG

DSCF6660.JPG

20161207092253_001.jpg
(平成28年12月6日付奈良新聞より)

DSCF6674.JPG

12月1日、校内マラソン大会が行われました。
今年から、学校スタートでゴールも学校です。
中・高学年はミニグランドで折り返すなど、低・中・高別に距離を調整しています。
写真は1年生ですが、初めてのマラソン大会に元気いっぱいのスタートダッシュでした。
中・高学年は、ジュニア駅伝への参加を希望している児童も多く、自身のタイムとの戦いです。
本番では、多くの児童が自己新記録を出しました。
保護者の皆様、立哨並びに応援ありがとうございました。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2016年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年11月です。

次のアーカイブは2017年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。