阿太小学校の最近のブログ記事

6年生が卒業を間近にひかえ、1年生から5年生までと遊ぶ会を計画し誘ってくれました。

朝のびや昼のびにそれぞれの学年に合わせた遊びを考えてくれました。

おにごっこ、ドッジボール、サッカーなど、たくさんの人数で楽しく遊ぶことができました。

どれも上手な6年生!さすがです。1~5年生までのみんなは、いろいろアドバイスをもらいながら、気持ちの良い汗をかくことができました。

みんなにいい思い出ができました!!!

DSC03047.JPG

絵本の広場

|

市立図書館と連携し、200冊の本を借りました。

DSCN1440.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よい絵本に触れ、自主的に読書活動をする機会をもちました。

読書に対する関心が高まったようです。

DSCN1453.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の読み聞かせを通して、楽しみながらコミュニケーションの力も育っています。

DSCN1470.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年児童から低学年児童へ(6年→3年、5年→1・2年、4年→1・2年)

読み聞かせを行いました。

DSCN1488.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1495.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1512.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2056.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも様々な本にふれ、どんどん心を豊かにしていってほしいです。

1月24日から1月30日は『全国学校給食週間』でした。

五條市では、給食センターの方が、25日は中国料理、26日は五條市・奈良県地場産物活用料理、27日はベトナム料理、28日は昔の給食、29日はインド料理という、いつもとは一風変わった献立で給食を作ってくださいました。

初めて食べるぼたん汁の『しし肉』に、

「かたいな。」、「でもけっこうおいしいで。」、「いける、いける。」

などと話ながら、食事を楽しんでいました。

また、ベトナム料理の『フォー』を食べながら、

「うどんみたいやな。」、「おいしいで。」、「食器に口つけて食べたらあかんのやって。」

などと、その国のマナーも学びながら食べることができました。

また、今週は阿太小恒例のなかよし給食も行われ、他学年の友だちとも楽しく食事をすることができました。

給食の歴史や他国の食文化学びながら、みんなで楽しく過ごした一週間でした。

給食週間.jpg

 

 

1月13日(水)にお正月遊び集会をしました。

児童会の運営委員さんが企画しました。

毎年、1月に行っている恒例の行事です。

すごろく、あやとり、福笑い、百人一首、かるた、けん玉、コマ回し、羽子板等

をしました。各縦割り班に分かれて、仲良く挑戦しました。

けん玉が得意な子、コマ回しが得意な子など、意外な一面を見せてくれまし

た。「昔の遊びは、技術が必要でむずかしい。もっと練習してうまくなりたい。」

というような感想も聞かれました。

ゲームもいいけど、昔の遊びも大切にしてほしいものです。

1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.jpg

 

19日火曜日、今シーズン初めて大雪が降りました。

校庭もみるみる白くなり、

子どもたちはたくさんの雪に大喜びでした。

yukiasobi.JPG

 11月14日(土)に五條市合併10周年記念式典がありました。PB140278s.jpg

そこで、阿太小の児童2名が「わたしたちの五條市」について作文

を発表をしました。

 常々教育長さんは、「五條市に誇りをもった子どもを育ててほし

い」と言われています。五條市が大好きな2人の作文に集まった人

々から惜しみない拍手が送られました。

 その作文を掲載します。

 

『よしのがわ』                  1ねん  ますだこころ

「かわのみず、きらきらひかってて、きれいやなあ。」PB140281s.jpg

「そうやなあ。きれいやなあ。」

 わたしたちは、まいにちあだしょうがっこうへいくとき、あだばしをわたります。

 はしのしたをながれているよしのがわをみながら、おともだちとおはなししています。

 わたしのいえのすぐしたには、このきれいなよしのがわがながれています。やすみのひには、たくさんのひとたちが、カヌーをしたりかわあそびをしたりしています。ときどき、かわのほうから、たのしそうなこえがきこえてきます。わたしはいってあそびたいです。でもおうちのひとに、

「あぶないから、ひとりでかわへいったらあかんよ。」

といわれます。かわであそんでいるひとたちは、きをつけてほしいなあとおもいました。

 このあいだのたいふうのとき、よしのがわのみずは、ちゃいろできたなくものすごくふえていて、うみみたいでした。おおきなきやはっぱやいろいろなごみもながれていました。あちこちにうずがまいていて、とてもこわかったです。

 いつものきれいなよしのがわになるのに、なんにちもかかりました。もとどおりになってよかったです。いえのちかくにかんばんがあります。

よくみると、ごみやかんをすててはいけないとかいてありました。みんなでまもっていかないときれいなかわになりません。わたしもかん

やごみをすてないようにします。いつもおばあちゃんがいっています。

「ごじょうしには、しぜんがいっぱいあっていいところやなあ。」

 わたしもしぜんがいっぱいのごじょうしがだいすきです。

 


『僕の大好きな五條市』            4年 川元悠多PB140284s.jpg

 五條市には、山や畑などの緑がいっぱいあり、吉野川も流れて、たくさんの自然にかこまれています。

 春には、ピンクや白の梅、桃、桜の花がいっぱいさいてきれいです。

 僕の住んでいる南阿田では、毎年4月の第一日曜日に『流しびな』という伝統行事が行われています。流しびなが和歌山県の淡島神社へ流れ着くようにして、女の子の病気ふうじをお願いします。地域の人たちが、おひな様を折り紙や千代紙で折り、頭には大豆を付けて、男びなと女びなを竹の皮の舟に乗せて流しびなを作ってくれます。それを、小学生の女の子たちが、「清く、正しく、明るく、健やかに育ちますように」と、願いの文を読んで、吉野川に流します。女の子たちは、着物をきせてもらって、とてもきれいです。男の子もいっしょに行って、「絵が上手になりますように」とか願いながら手をたたいて流します。

 夏になると、吉野川で泳いだり、カヌーやラフティングをしたりしているのをよく見かけます。吉野川には、コイやアユ、フナ、オイカワ、ウグイなどが泳いでいます。僕たちも、学校からアユの放流にいきました。

 秋になると、たくさんの柿ができ、山はオレンジ色にそまります。いなほも黄色になり、あちこちでいねかりをしている音が聞こえます。トンボが飛んでいたり、コオロギ、バッタ、カマキリもたくさん出てきたりします。僕は虫が好きなので、学校の行き帰りに虫を見つけて観察できていいなと思います。

 冬になると雪がふり、雪だるまを作ったりして遊びます。金剛山は、真っ白になり、とってもきれいです。

 そんな五條市が、僕は大好きです。

 僕が大人になった時には、僕の大好きな五條市のことを、たくさんの人に知ってもらって遊びに来てもらったり、すんでもらったりしてほしいです。大ぜいの人達が集まって来る図書館、アスレチックや散歩のできる大きな公園などがあり、明るくにぎやかで、バスや電車がたくさん通る便利な町になるといいなと思います。

 そのためには、もっともっと五條市の良いところを見つけて、「来たいなあ。」と思ってもらえるように、全国の人に知らせていきたいです。

 

昼休みの様子

|

11月4日(水)は、掃除なしで昼休みが35分間ある水曜校時でした。

子どもたちは毎週水曜日の昼休みをとても心待ちにしています。

サッカーをしたり、一輪車に乗ったり、大縄跳びをしたりと

思う存分に体を動かし、元気に遊んでいます。

DSCN5172.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN5175.jpg

 

 

 

 

 

 

 

DSCN5174.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN5177.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年の枠を越えて遊んでいる姿もよく見られます。

 

 

少しずつ寒くなってきましたが、阿太小学校の子どもたちは

寒さに負けず、元気いっぱいです。

再来週からは、耐寒かけ足もはじまります。

今からしっかりと体力をつけていってほしいです。

 

  9月29日(火)にネパールの「めだかスクール」ウッタム校長先生のお話を1~3年CIMG8400.jpg

生が聞きました。ネパールのめだかスクールは、サピング村にあり、大淀町のめだかスクールを育てる会が中心となって建てられました。

 ネパールでは、今でもなお、学校に行きたくても行くことのできない子どもが多くいます。

 今回のウッタム校長先生の来日は、4月に起こったネパール大地震で被害を受け、

その支援に対するお礼のために大淀町に来られたそうです。たまたま阿太小学校でも、お話を聞く機会をいただきました。

CIMG8407-2.jpg

           めだかスクールのみなさん。

CIMG8411.jpg

            ネパールの民族衣装を着せてもらいました。とてもきれいな色でした。

CIMG8420-2.jpg            ネパールの遊びを教えていただきました。

  ウッタム校長先生から、ネパールについていろいろなことを教えていただきました。子どもたちにとってネパールが身近に感じられるようになったのではないでしょうか。今後もこの出会いを大切にしていかなければならないと感じました。 

着衣水泳

|

7月3日(金)に高学年の着衣水泳を行いました。

034.jpg

 高学年ともなると,何度も経験した着衣水泳ですが,

やはり,毎年水の事故が起こっていることも考えて,

自分の命を守るために,しっかりと勉強しておきましょう。

 

040.jpg

 着ている服が水を含むと,すごく重たくなることを

今年も実感したと思います。

 ふだん泳げている人でも苦労しているのがわかります。

 

047.jpg

 みんな,ペットボトルを持つ位置や姿勢がバッチリできています。

 さすが,5回以上,経験しているだけのことはありますね。

 もし,川や池なら

 ・靴を脱ぐ

 ・浮いている物につかまり,胸の前で持つ

 ・大声で助けを呼ぶ

などのことを覚えておきましょう。

 

 自分で命を守ることの大切さも知っておきましょう。

阿太っこは、あいさつが元気よくできます。さらに気持ちの良いあいさつができることを目指して、運営委員会が中心となり、6月17日から6月23日の間、あいさつ運動が行われました。その名も『気持ちすっきりさわやかあいさつ運動』です。上手な挨拶のポイントは5つ!

  ①顔を見て 

  ②立ち止まって 

  ③大きな声で  

  ④おじぎをして 

  ⑤笑顔で

朝から元気な声が廊下に響きわたりました。

P1060899.jpg

5つのポイントを特にしっかり守ることができた子どもたちが、全校朝会で表彰されました。

すっきりカードをもらい、とても嬉しそうでした。

P1080003.jpg

これからも、元気なあいさつがいっぱいの阿太小学校であってほしいと思います。

 【 阿太リンピック 】

7月1日(水)、昼休みに阿太リンピックが開催されました。全校児童が、6つの縦割り班に分かれて対戦しました。飛び交う3つのドッジビーに大盛り上がりでした。大きい学年の児童が、小さい学年の児童を思いやるほほえましい場面もたくさん見られました。

tyourijissyuu e.jpg

DSC00503.jpg

 

 

 

 

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち阿太小学校カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは学校行事です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。