10月18日(土)に行われた運動会で、5年生は、リレー、つな引き、ソーラン節を行いました。

リレーやつな引きは、赤、白、青、黄の各チームのリーダーさんを中心に、並び順や作戦、練習日程などを自分たちで全て考え、練習を重ねてきました。勝敗はつきましたが、どのチームも最後まで一生懸命に戦いぬきました。ソーラン節は、力強いかけ声とともに、大きな動きで迫力のある表現をすることができました。運動会練習を通して深まったつながりや身についた力を、今後の学校生活でもいかしていってほしいです。

IMG_1483.JPG

1年生にとって、小学校生活初めての運動会がありました。

 

1年生のめあては

「①さいごまで あきらめずに がんばる」

「②みんなと ちからをあわせて たのしむ」でした。

 

玉入れでは、マツケンサンバの曲に合わせて、踊ったり、玉を投げたりしました。

 

ダンスでは、ミニフラッグ2本を使って踊りました。

Mrs.GREEN APPLEの「Magic」に合わせて、体を大きく動かし踊ることができました。

 

リレーでは、「バトンをおとさずわたそう」をめあてに、みんなで力を合わせて走りました。

最後の最後まで大接戦で白熱したリレーでした。

 

初めての運動会で緊張した子たちもたくさんいましたが、みんなよく頑張りました!!

DSC_0377.JPG   DSC_0385.JPG

DSC_0389.JPG

文化鑑賞会

|

11月14日(金)室内オーケストラ ミュゼクルールさんをお招きして、全校で演奏を聞かせてもらいました。様々な楽器を紹介してもらったり、4~6年の代表になった児童は指揮者の体験もさせてもらったりしました。

生演奏を聴くことができた良い機会となりました。

IMG_2689.JPGIMG_2698.JPG

11月5日(水)に音楽朝会を行いました。

1年生は、「さんぽ」元気いっぱいに歌ってくれました。

5年生は、「赤いやねの家」「夏の日のおくりもの」をきれいなハーモニーで歌ってくれました。5年生はその後、五條西中学校でも合唱コンクールに参加させていただき、精一杯歌声を届けてくれました。

IMG_2607.JPGIMG_2605.JPG

10月30日木曜日の午前中に3年生の子どもたちは、田園3丁目にあるAコープに社会見学に行ってきました。

社会科では「お店の仕事」という学習があります。

子どもたちにとってAコープはとても身近なお店の一つです。

そのAコープを見学することで、地域のお店にさらに興味をもってもらうことと、学習内容を深めてもらうことを目的に行きました。

現地では、お店の中を見学させてただいた後、店長の谷車さんが子どもたちの質問に答えたくださいました。

「どうしてAコープという名前になったのですか」

「従業員の方は何名ぐらいいるのですか」

「一番売れている品物はなんですか」

「一番お客さんが多いのは何曜日ですか」

などなど、たくさんの質問が出たのですが、いずれの質問にも丁寧に答えたくださいました。

ちなみに、Aコープの「A]は農家さんのことだそうです。英語のアグリカルチャーの「A]とのことでした。

また、一番多くのお客さんが来るのは水曜日だそうです。「卵の特売日」のため、たくさんのお客さんがこられるとのことでした。

 

見学後、子どもたちからは「たのしかった!」「家に帰ったら、Aコープに行く」といった感想をたくさん聞かせてくれました。

 

Aコープのみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

IMG_2691.JPG

IMG_2600.JPG

IMG_2631.JPG

修学旅行・運動会と9月は6年生が主役となってがんばる行事がたくさんあります。子どもたちは、千羽鶴を各学年の児童にもお願いして一緒に折ったり、平和について考え友達と協力して事前学習を行ったり、運動会では、応援合戦の内容を考えて、各学年の先生に相談に行ったりと自分の役割に一生懸命取り組んでいます。

 

1.JPG  2.JPG

 

3.JPG

4年生は運動会に向けて、元気いっぱいにダンスの練習をしています。

音楽に合わせた動きも息が合ってきて、まとまりが出てきました。

次回からはいよいよ屋外での練習です。

本番での笑顔と力いっぱいの演技を、どうぞ楽しみにしてください。

 

写真❶.JPG  写真❷.JPG

 

写真❸.JPG

図工の時間に、手作り楽器を作りました。

お家で集めてもらったお菓子の箱やティッシュペーパーの箱、ラップの芯などを使って作りました。

「どんな音が出るかな?」「たたく場所によって音が変わるよ。」などと言いながらそれぞれ自分の楽器作りを進めていきました。

出来上がった楽器を友達同士で見せ合いながら、楽しそうに演奏していました。

それぞれ子どもたちなりにたくさん考え、工夫しながら、楽しく活動することができました。

 

1000001594.jpg

/2(土)枡忠銘木店様にて「夏休み木工教室」を行いました。

今回は枡忠銘木店様の工場にお邪魔させてもらい、児童・保護者合わせて約100名の参加となりました。

会社の方にもお手伝いいただき、棚や椅子など様々な作品が出来上がりました。

とても充実した時間を過ごすことができ夏休みの良い思い出になりました。木工1.JPG木工2.JPG木工3.JPG

五條西部学園の小中一貫の取組として、87日(木)に五條西中学校の生徒が本校児童の夏休みの宿題をサポートする学習会を実施しました。

小学校1年生から3年生の希望者10名と、5名の中学生が来てくれました。中学生が小学生のとなりに座って、やさしく教えてくれました。学習教室1.JPG学習教室2.JPG

アーカイブ