3・4年生は、秋の遠足で、五條消防署と五條警察署へ見学に行きました。それぞれ、署内を見学させて頂いたり、消防車やパトカーを身近で見せていただき、大興奮の3・4年生でした。

 それぞれのお仕事の大変さを知るとともに、私たちの安全を守ってくださっている方々に、感謝の気持ちをもつことができました。見学の後は、中央公園へ行き、秋の自然を感じながらたっぷりと体を動かし、みんなで楽しい時間を過ごしました。100_1080.JPG100_1111.JPG100_1131.JPG100_1194.JPG100_1197.JPG

 

 

1・2年生は、五條中央公園まで遠足に行きました。

公園では、「秋見つけ」をしたり、遊具を使って遊んだりして、楽しい時間を過ごすことができました。

青空のもと、お家から持ってきたお弁当を、友だちと見せ合いっこしながら嬉しそうに食べていました。

帰りがけの吉野川の河川敷では、石の形に興味をもったり、シーグラス探しが始まったり・・・

その場その場で楽しいことを見つけるのが上手な1・2年生。終始楽しく過ごすことができました。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (24).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (25).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (26).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (23).png

5年生を対象にした「性の出前教室」が開かれました。

講師には、性と生を考える会より田崎智咲斗さんに来校いただきました。

授業の中では、ひとりひとりが自分らしく生きるということについてお話いただいたり、児童同士が自分の考え方について話し合ったりして、性について考えを広げることができました。

性について知ることで、今まで見えていなかった自分の周りにある"多様性"に気がついた5年生。

この気付きを"多様性"について考えるきっかけにし、これからの自分の言動に活かしていけたらいいですね。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (19).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (20).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (21).png

 

令和7年度の運動会が開催されました。

「キセキを起こすのは俺たちだ!〜万博にも負けない熱狂を!〜」をスローガンに、これまで一生懸命練習してきた子どもたち。

たくさんお越しいただいた保護者や地域の方々の前で、子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、素晴らし姿を見せてくれました。

また、保護者の方、地域の方に参加していただいた綱引きも大いに盛り上がりました。ご参加ありがとうございました。

会場にいる人たちとの一体感を感じる大変素晴らしい運動会となりました。

そして、運動会を通してひと回り成長した子どもたちは、これからも成長を止めずに頑張ってくれることでしょう。

今後とも、学校行事へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (18).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (11).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (9).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (10).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (12).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (14).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (13).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (15).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (16).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (17).png

 

運動会本番に向けて予行練習が行われました。

観覧席の位置、本番の動きの確認、高学年の係の役割の確認など本番に向けてしっかり準備することができました。

お天気もきっと大丈夫!?

素晴らしい運動会になることでしょう。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (6).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (8).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (5).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (7).png

 運動会まであと10日!

秋めく晴天のもと、3、4年生も運動場で練習をはじめました。

みんな楽しそうに踊っています。なかなか難しそうなダンスですが、一人一人が一生懸命に練習をする姿を見て、「きっと本番では、素晴らしいダンスを見せてくれるんだろうなぁ」と期待がふくらみました。

 さて、3、4年生が踊るダンスは何でしょう? 担任の先生の服装がヒントです!

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (46).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (47).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (49).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (48).png

10月18日(土)の運動会に向けて、運動場の草抜きをはじめました。

運動会に向けて、みんなと力を合わせて準備を進めよう」と、子どもたちと教職員で力を合わせて草抜きをしています。

一生懸命草を抜く子どもたちの姿、とっても素敵です!

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (45).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (44).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (43).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (42).png

 本日は、1年生、3年生、6年生で研究授業が行われました。「子どもたちが主体的・自律的に学ぶためには、どのような授業の組み立てにすればいいか」「学習内容を定着させるために、どのような活動が有効か」など、様々な観点で授業が行われました。

 このような機会を通して教員も知見を深め、1つ1つの授業が子どもたちにとって、より良い学びの時間となるように研修しています。今回の研修も大変有意義な時間となりました。明日からの授業づくりに活かしていきたいと思います。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (35).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (36).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (37).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (38).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (41).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (40).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (39).png

「吉野ストアの工夫を見つけよう!」を学習のめあてに、3年生が近隣の小売店に見学に行きました。

関係者しか立ち入りができない肉、魚、青果コーナーを、特別に見せていただくことができました。

子どもたちも興味津々な様子で、「これは何をするものですか?」「一番大変な仕事は何ですか?」と、たくさん質問を店長さんに投げかけていました。

店の奥で商品になったものが実際に販売されている売り場も見せていただき、店の中でどのように商品化されて消費者の手に渡るのかが頭の中でつながったのではないでしょうか。

大変有意義な学習の機会となりました。 吉野ストアさん、ありがとうございました。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (22).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (23).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (25).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (24).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (21).png

今年度の運動会に向けて、5・6年生は「ソーラン節」に挑戦します。

体育館には、本番に向けて熱のこもった練習風景が広がっていました。

筋肉痛になるぐらい、大きな動作を繰り返し練習する子どもたち。

それにも負けないぐらいダイナミックに子どもたちと練習する高学年担任の先生方。

運動会が待ち遠しくなってきました。

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (19).png

人権関係_人権_syouta isimura_ブログ (20).png

 

アーカイブ