地域連携の最近の記事

「シトラスリボンプロジェクト」とは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェクトで、愛媛特産の柑橘にちなみシトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動です。
五條市もシトラスリボンプロジェクトに賛同しており、五條市オリジナルカラーのリボン(五條リボン)があります。

この度、五條市すこやか市民部人権施策課の方にお越しいただき、1年生を対象に、「シトラスリボンプロジェクト」の一員となるための講座とリボン作成をご指導いただきました。
シトラスリボンのシトラスは、愛媛県の柑橘の色であることから、五條市では、「青黄緑」の3色の水引で作成したリボンを推奨しています。
青色:吉野川の清流 / 医療従事者への敬意と感謝
黄色:西吉野町に自生する花、福寿草(花言葉は幸福を招く)
緑色:大塔町の山々の自然

生徒一人ににつき2本のリボンを製作、そのうち1つを家族へのプレゼントとして持ち帰りました。
「シトラスリボンプロジェクト」の意義も、家族にうまく伝えられたでしょうか。

IMG_2415.JPG

IMG_242333.jpg

IMG_2431.JPG

2月16日(火)奈良県社会福祉協議会から2名、社会福祉法人正和会から4名の方に来ていただき、「福祉のお仕事 魅力発見セミナー」を開催しました。
はじめに、福祉の意味、福祉をお仕事について説明していただき、その後、「アイマスク体験」「高齢者擬似体験」を行いました。
体験を行うことで、目の不自由な方や高齢者の日常生活での大変さ、不安な気持ちを実感していました。また、介助の人は、相手の立場にたち、優しく介助することも意識していました。

IMG_1662.JPG

IMG_1666.JPG

IMG_1711.JPG

IMG_1716.JPG

奈良県社会福祉協議会のみなさま、正和会のみなさま、ありがとうございました。

 1月14日、2年生の総合の時間に多目的教室にて、次の3名のゲストティーチャーから仕事についてのお話をして頂きました。

 ① 日本料理源兵衛 料理長 中谷さん

 ② 五條幼稚園 辻井先生

 ③ 五條消防署 安藤さん

 今年度は新型コロナの影響で職業体験が中止となったため、その代替として現場で働いておられる方をお招きして学習会を開催しました。

○ まずは校長先生からの挨拶です。

IMG_0178.JPG

○ 最初に、源兵衛より中谷さんがお話いただきました。

IMG_0179.JPG

 仕事に対する自身の考え方や仕事を通しての関わりなどについて話をされました。

○ 次に、五條幼稚園より辻井先生のお話を聴きました。

IMG_0202.JPG

 幼児教育の実際の様子をスライドで示しながら丁寧に説明していただきました。

○ 最後に、五條消防署より安藤さんにお話いただきました。

IMG_0224.JPG

 消防士の仕事内容や、やりがいについて熱く語って頂きました。

生徒全員が静かに話しを聞けていてよかったです。

3名のゲストティーチャーの皆様、お忙しいところ大変ありがとうございました。

クリーン活動 11.27.

2学期期末テスト最終日の放課後、生徒会を中心に牧野小学校4年生と合同でクリーン活動を行いました。

IMG_1003.JPG

IMG_1011.JPG

IMG_1018.JPG

IMG_1017.JPG

500IMG_8233.jpg

テスト勉強で疲れている中でしたが、西中112名の生徒と牧野小学校4年生が参加してくれました。

ありがとうございました。

11月10日(火)社会福祉法人正和会から4名の方に来ていただき、車イス体験を行いました。体育館内や体育館前にて、車イスを押してカーブを曲がるコース、段差の上り下りのコース、スロープの上り下りのコース、自分で車イスを操作するコースの4つのコースを設定して頂き、4つのコースを時間ごとに区切り体験しました。

1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

体験を通して、車イスの操作の難しさや大変さ、乗る立場での怖さを実感してましたが、今後、車イスに乗る人を手助けしていきたいという思いも高まりました。

正和会のみなさま、ありがとうございました。

秋晴れの下、第24回秋季体育大会が10月1日(木)に開催されました。
コロナ禍の今年度は、種目の精選、時間の短縮、手洗い・消毒の徹底、観覧ルールの見直しなど、様々な工夫を施しました。
これまで、ほとんど中止にしてきた学校行事ですが、その分、生徒たちのエネルギーと笑顔は、例年以上に青空を突き抜けたように思います。
保護者の皆様、そして、PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

0481.jpg
ラジオ体操

0483.jpg
今年のスローガンと学級旗

0485.jpg
徒競走が多くなりましたがみんな快走です

0495.jpg
綱引きも工夫を凝らしました

0500.jpg
部活動対抗リレー(女子)

0502.jpg
部活動対抗リレー(男子)

0503.jpg
吹奏楽部演奏発表

0506.jpg
生徒会3役の皆さん、お疲れさん

6月30日(火)社会福祉法人正和会から5名の方に来ていただき、認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症理解のための講義を行っていただき、後半はサザエさん劇をしていただき、適切な認知症対応を教わりました。
毎年、西中1年生を対象に行っています。

IMG_7728.JPG

「認知症サポーター講座」を受講し、オレンジリングをいただきました。これで1年生も認知症サポーターです。

IMG_7729.JPG

ありがとうございました。

 2月17日(月)奈良県社会福祉協議会から2名、お隣の「正和会」から4名の方を講師としてお招きし、福祉体験セミナーを受講しました。アイマスク体験や食事介助体験を行い、目が不自由な方の思いや行動の仕方を知り、また、食事ではていねいに寄り添いながら介助することの大切さなどを学びました。

IMG_9729.JPG

IMG_9759.JPG

IMG_9777.JPG

IMG_9747.JPG

講師の皆さん、貴重な体験をさせていただき大変ありがとうございました。

令和2年1月22日(水)午後1:50から、本校体育館でPTA主催の人権教育講演会が行われました。
今年度は、五條市出身で、グローバルけん玉ネットワーク代表としてけん玉ワールドカップやけん玉検定などを主催している窪田保氏をお迎えし、「けん玉で世界をつなぐ」という演題で講演と実演を実施しました。
窪田氏は、モザンビークで青年海外協力隊の経験をもっており、そこで出会った輝く子どもたちの姿や命の大切さ、また、日本人としてできることを模索していく姿についてその体験談をうかがいました。
また、日本文化の1つであるけん玉を、世界とのコミュニケーションツールの1つとしてとらえ、これまでの概念を打ち破るけん玉パフォーマンスやオリンピックでの競技化をめざしている姿も、児童・生徒たちには大きな夢を与えていただけたと思います。

RIMG9588.JPG
牧小6年生も参加しました

RIMG9622.JPG
けん玉パフォーマーのイージーさんやミッスーさんと共にけん玉も楽しみました。

RIMG9607.JPG
保護者も飛び入り参加です。

SHO_8153.JPG
最後に記念撮影です。

期末テストの最終日は、生徒会主催によるクリーン活動が恒例行事となっています。
自主参加によるボランティア活動ですが、3年生は牧小方面の通学路、2年生はなつみ台方面への通学路、1年生は学校敷地の外周道路のゴミ拾いを行いました。
今回は、小中一貫合同行事の一つとして牧野小学校4年生の皆さんも小学校から西中方面の通学路を清掃しました。
寿命川付近で合流した後、小学生が拾い集めたゴミを中学生が受け取り、ねぎらいの言葉を交わしました。
この日は、すがすがしい青空に恵まれましたが、はるか南の大峰山系は初冠雪だったようです。

IMG_6863.jpg

IMG_6865.jpg

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち地域連携カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは小中一貫(連携)です。

次のカテゴリはPTA活動です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。