☆避難訓練・壮行会☆

IMG_1758.JPG6月27日(金)本校で本年度初の避難訓練と県中学総体に向けた壮行会が行われました。

今回の避難訓練は地震発生からの火災を想定して実施しました。

生徒たちは、期末テスト明けではありましたが、緊張感をもちながら真剣に避難行動を取ることができていました。

 

 

9941ba66-6cbd-4959-9ebe-d5648d4c2cfc.jpgその後、体育館で行われた部活動壮行会では、これから行われる県中学総体やコンクールに向けた熱い意気込みと目標が、各部長から語られました。3年生にとっては、これまでの努力の集大成となる大会です。悔いのないよう、もうひと踏ん張りして最高のパフォーマンスを発揮しましょう。

☆1年生食育指導☆

IMG_1748.JPG6月17日本校視聴覚室にて、「理想の朝ごはんを考えよう!〜スポーツアスリートの朝ごはんをお手本に〜」と題して、食育に関する授業が行われました。

学校給食センター栄養教諭の増田先生にゲストティーチャーとして来校いただきました。

有名な選手の朝ごはんをモデルとして栄養のバランスを学んだり、朝ごはんの役割について学習した後、グループで理想的な朝ごはんのメニューを考えました。

自分がいつも食べている朝ごはんと、グループで考えた理想の朝ごはんを比較たりしている生徒も多く見られました。今日学習した内容を今後の朝食に取り入れていこうという意欲を高めることができた時間になりました。

☆令和7年度五條東部学園キャリア教育講演会☆

KIMG20250613_105848078.JPG6月本校卒業生の窪田保さんに講師としてご講演いただきました。

午前中は、五條東小学校で小学校2年生にけん玉体験が行われました。さまざまな種類のけん玉で多くの技を披露していただきました。児童の反応も非常によく大いに盛り上がった時間になりました。

 

 

KIMG20250613_143717061.JPG午後からは、本校体育館で実演と講演がありました。実演では、午前中よりも難易度の高い技をご披露いただき、生徒自身も前に出て緊張感を持ちながら実践してくれました。

講演では、窪田さんの進路選択の経緯や現在の職業観など生徒たちにとって、未来を見据えるための大切なお話しがありました。

今回の講演で学んだことを今後の生活に活かしていってほしいです。

 

☆令和7年度生徒総会・全校集会☆

6月12日に本校体育館で、生徒総会が行われました。

IMG_20250612_144713.jpg司会・議長・発表者すべて生徒のみで行われる本総会

生徒会長の挨拶から始まり、昨年度の活動報告や生徒会予算案など、様々な提案がありました。

生徒たちは冒頭の「自分たちの学校を、より良くするための会であるという自覚を持って参加しましょう」という校長からのお話もあり真剣に話を聞くことができていました。

 

IMG_20250612_152029.jpgまた、その後に行われた全校集会は今年度初めて全校生徒が一同に介する集会となりました。

柔道部と卓球部の表彰

生徒指導の山本先生からのお話

 

この総会や集会をきっかけにして、今後の学校生活をより良いものにしていってほしいです。

☆2年生野外活動in曽爾☆

6月2日から3日にかけて、国立曽爾青少年自然の家で本校2年生が野外活動に行ってきました。

1日目は、DSC_4327.JPG250602130616873.JPG

 入所式

 フォトテーリング

 木のコースター作り

 キャンドルファイヤー

2日目は、250603100637327.JPG250603110022046.JPG

 野外炊飯でカレー作り

 退所式

すべての行程を終えて、全員が無事に帰校できました。

学年目標の「 Be the best 〜 協力は協力 〜」を体現することのできた、充実した野外活動になりました。この経験を日頃の学校生活で活かしていきましょう。

     

☆3年生修学旅行 in 沖縄☆

5月26日〜28日にかけて本校3年生が沖縄県へ修学旅行へ行ってきました。

mamail20250526142703.jpeg1日目 

那覇空港到着後、糸数アブチラガマの見学を経て、平和祈念公園で平和集会を行いました。その後、平和祈念資料館を見学し、ホテルに宿泊

 


mamail20250527095743.jpeg2日目

朝食を終えたあと、シーサーの絵付け体験を終え、マリン体験を行いました。ホテルでの退館式のあと、民家の方に迎えられての入村式を行いました。

 

 

DSC_0390.JPG3日目

お世話になった民家の方々をお別れし、一番楽しみにしていた国際通りでの班活動を行いました。いろいろな人を思い浮かべながら、たくさんのお土産を購入していました。

 

保護者の方々や職員に迎えられながら、全員が無事に帰校することができました。

帰校後の生徒たちの充実した顔が何よりのお土産だなと感じた修学旅行でした。

☆1年生校外学習in奈良市☆2303453e-5d95-4b80-8cd2-b89aeddde917.jpg

 

5月27日本校1年生が奈良公園周辺へ校外学習に行ってきました。

 

今回の校外学習では、自分たちで事前に話し合って決めたポイントを巡りながら、オリエンテーリングを行いました。

 

各自が役割を果たしながら、班で協力して奈良市の伝統や文化にふれることができた充実した校外学習にすることができました。

 

今回の学びを、今後の学校生活でも活かして中学校生活をより良いものにしていってほしいですね。

 

☆吹奏楽部in大阪万博☆

5d09fa93-e219-4447-bb9f-166f458323e4.jpg五條東中学校吹奏楽部は、5月11日(日)に大阪万博のブラスエキスポに部員6人と保護者ら計11人で始発電車に乗って参加しました。大屋根リングの上では、大人数で行進しながら吹奏楽を奏でる「最大のマーチングバンド」でギネス新記録を達成しました。部長さんは、「音を合わせるのが難しかったけれどすごくいい経験。色々な建物や海も見えて楽しかった」を晴れやかに話してくれました。

 f884b9fe-9a07-4f95-8f72-e0c7a30ad6fa.jpgこの貴重な経験をいかして「人の心に響く音楽」をこれからも作っていきたいと思います。

★令和6年度修了式・離任式★

DSC_3752.JPG3月24日(月)本校体育館で、令和6年度修了式・離任式が行われました。

修了式前の全校集会では、生徒指導担当から新年度から変わる鞄や制服についてのルールや春休みの過ごし方についてお話がありました。

 

 

 

DSC_3756.JPG修了式では、校長先生から進級する1・2年生に向けて心構えや日頃から大切にされているABCのAをしっかりとレベルアップさせていってほしいとお話がありました。またメジャーリーガーの練習についてふれられ、何事においても基礎が大切であるということと、応用はその上にこそ成り立つという話がありました。

 

離任式では、本校去られる3名先生の紹介が伝えられ生徒たちは驚きながらも、花道を作り大きな拍手で見送ることができました。

来年度いいスタートが切れるように春休み中に準備をしっかりとしていってほしいです。

 

★吹奏楽部演奏会★

3月16日(日)本校体育館で、吹奏楽部とEnsemble Wiz(アンサンブル ウィズ)による演奏会が行われました。

IMG_8340.JPGプログラム 第1部 吹奏楽部単独ステージ

      1.負けないで 

      2.タイムパラドックス 

      3.悠久の花

 

      IMG_8341.JPG第2部 合同ステージ

      1.星条旗よ永遠なれ

      2.となりのトトロ・メドレー

      3.アラジン・メドレー

      4.ジャンボリミッキー

      5.HOLLYWOOD MILESTONESIMG_8339.JPG 

総勢40名での迫力ある演奏で観客の心を掴み、会場は温かく楽しい雰囲気に包まれました。

吹奏楽部は、現在6名と少人数で練習や合奏を行ってい状況です。大人数での演奏は、生徒たちの成長につながる貴重な経験となりました。

 

アーカイブ

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30