5月19日午前中小雨の中、明日香方面に校外学習に行きかました。飛鳥駅より石舞台古墳を目指し、各班に分かれ明日香を散策しました。朝は小雨が降っていました昼食時には青空になり、午後からはとても暑かったです。
出発式 五条駅

吉野口乗り換え 「MICHIMO」で巡回

弁当タイム

A組 B組

C組 亀石

2015年5月アーカイブ
今日も快晴 ホテル出発

首里城 守礼門 正殿

国際通り 班別行動


那覇空港 解散式
添乗員さん大変お世話になりました 全員無事で帰ってきました

美ら海水族館

琉球村

マリン体験


エイサー体験


2日目が無事終わりました

5月17・18・19日と二泊三日で沖縄へ修学旅行に行きました。出発する前は、台風が心配でしたが、沖縄に着くと快晴で、3日間の修学旅行全ての学習を元気に行うことがで、沖縄を満喫しました。
5時40分 出発式
校長先生挨拶 PTA会長挨拶

6時30分 バス2台で出発

関西国際空港 機内

機内より

那覇空港到着 バスに乗車

ガマ体験


ひめゆり資料館

ホテルでの夕食


1日目が無事おわりました
◯朝の集い


◯オリエンテーリング

5月17日18日と中学生になって初めての宿泊訓練として国立曽爾青少年自然の家に行きました。野外炊飯、キャンドルファイヤー、オリエンテーリングをはじめ班で協力し多くの体験活動を行いました。
出発式1

曽爾へ出発 曽爾青少年自然の家

入所式1 入所式2

弁当タイム1 弁当タイム2

A組 B組

ベッドメイキング 野外炊飯説明

◯野外炊飯
薪割り 材料を洗って皮むき

野菜を細かくカット 肉を炒め

煮えるのを待っています カレーの完成

ご飯の完成 チキンカレーの完成

いただきます 完食

後片付け 鍋のススがなかなか落ちません

◯キャンドルファイヤー


5月18日、初めての球技大会でドッチボールを行いました。



本校安全パトロール委員会、生徒会等による立哨や地域の皆様方のお力添えのお陰をもって、交通ルールを守り、安全運転に心がけています。





5月11日(月)春の交通安全県民運動と連動して、生徒会安全パトロール委員会による定例の自転車点検が行われました。なお、本委員会は月2回の活動を行い、日々安全教育の推進を図っています。

ハンドル・ペダル等のチェック ブレーキのチェック

チェックシート 不良箇所を記入
5月11日(月)より20日(水)まで、春の交通安全県民運動がはじまりました。
地域の安全協会の皆様をはじめ関係機関の皆様方、早朝よりありがとうございます。

5月11日(月)より5日間生徒会による挨拶運動がはじまりました。
生徒会本部役員、代表委員が校門と北門に分かれて、自然に大きな声で「おはようございます!」爽やかな挨拶が行き交います。


5月10日(日)市内各会場に分かれ市民球技大会が行われました。東中からは、卓球部・バレーボール部・サッカー部・ソフトテニス部が参加しました。

卓球部 女子個人 優勝・準優勝 バレーボール 3位
男子個人 3位

サッカー部 準優勝 ソフトテニス部 個人5位
5月8日(金)6限目に修学旅行事前学習の平和学習の一環で道徳の研究事業を行いました。3クラス同じ教材をつかって「命の大切さ、自他の命の尊重」をテーマに沖縄戦での避難先のガマでの体験手記をもとに考えました。




1年生も入部し県の選手権大会や市の大会、夏の県総体、コンクール、関西、近畿・全国大会を目指し、頑張っています。

バレーボール部 吹奏楽部

柔道部 卓球部

ソフトテニス部 野球部

サッカー部 陸上部
5月17~19日、沖縄へ行く修学旅行の説明会を主任・担任より行いました。多くの保護者の皆様が質問をしながら熱心に説明をうけました。

4月24日授業参観後PTA総会が開催されました。事業報告・会計決算・新役員承認事業計画案・予算案を審議しました。
平成26年度の会長様はじめ役員の皆様、学校と家庭をつなぐ大切な役割をありがとうございました。お子様の卒業で本部役員を退任された4名の役員の皆様本当にご苦労様でした。平成27年度の新会長様はじめ役員の皆様宜しくお願いいたします。

PTA会長挨拶 会計監査報告

PTA会長退任の挨拶 新会長就任の挨拶
4月24日、本年度最初の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様ご参観ありがとうございました。
