2019年2月アーカイブ

自分の身体を守るのは、自分自身です!

190219001.jpg

 2月8日(金)、1年生が学活の時間、喫煙防止「紙芝居」発表会を行いました。
 本来なら、1月24日(木)の参観日に行う予定をしていましたが、インフルエンザ蔓延のため実施することができませんでした。
 そこで、2月8日、6時間目の学活の時間を使って発表会を行い、紙芝居で喫煙防止を訴えました。各班のテーマに沿って、調べた知識がわかりやすく伝わる紙芝居で、ユーモアもちりばめられていました。登場人物やストーリーもよく考えられており、班の協力もすばらしいものでした。







190219002.jpg

今年のテーマ:タバコの害

「すすめられても断ろう!」









8
班ともすばらしい発表! すばらしい紙芝居!

190219003.jpg
190219004.jpg
190219005.jpg
190219006.jpg
190219007.jpg
190219008.jpg
190219009.jpg
190219010.jpg

 実際に紙芝居を聞くと、声の高低や会話調、間の取り方等が工夫されており、「ずいぶん練習したんだな・・・」という事が伝わってきました。紙芝居の醍醐味である「朗読・読み聞かせ」の素晴らしい出来栄えに引き込まれました。
 発表も、「内容・工夫・声・態度・協力」いう評価を考えながら真剣に聞いていました。各班の発表ごとに、質問や感想が述べられ、全体を通して、1年生の生徒全員と先生方のチーム力の高さに、感心しました。教科だけが勉強ではなく、あらゆる活動が勉強であり、それが成長を後押しするのだと教えられました。
190219011.jpg 190219012.jpg
紙芝居の一部

190219013.jpg 190219014.jpg
紙芝居をしている様子

190219015.jpg記入用紙にメモしているところ

五條東中学校ホームページ
<健康ニュースNo.2>










学年主任、鶴田先生より講評

 各班とも、「これを伝えよう!」とテーマを決めて発表してくれていました。そのことがとてもよかったです。
 また、調べた事だけではなくて、畿央大学の松本先生に聞いた話や、保健の授業で習った事も全て入れて、紙芝居を作ってくれていました。すばらしいと思いました。そして、今日の発表会は、見た事、聞いた事、調べた事をどう伝えていくのか、という勉強にもなりましたね。 絵も大変工夫されていました。事前に見せてもらった時よりも、改良されていましたし、発表する態度や声、読み方なども上手になっており、本当にすばらしい発表でした。
 家の人にも、今日の発表の事を伝えてほしいと思います。そして、自分や友達を大事にして、これからも、健康な生活を意識して実行してほしいです。
190219017.jpg

 





 1月25日(金)、東華初級中学校(広東省)の生徒40名が本校に来てくださり、互いの学校生活の様子を紹介し合ったり、共に給食を食べるなどして、交流を深めました。

190208035.jpg

190208036.jpg    190208037.jpg
 生徒代表が互いに、挨拶を交わしました。
 学校行事などの紹介の後、卒業式では、制服の第二ボタンをあげる風習があり・・・来年の卒業式には僕の第二ボタンはないでしょう・・・と、ユーモアたっぷりに話すと、通訳を通してではありましたが、大うけで、体育館が一気に和みました。
 中国の生徒挨拶は、もちろん中国語で・・・と思っていましたが、まさかの英語でした。とても流暢な英語で、びっくりしました。随行の奈良県職員の方の話では、英語圏に留学したり大学に行ったりするという目標があるので、小学生の頃から英語を勉強しており、中学生ではあのように話せるとのことでした。
190208038.jpg

≪贈り物の交換≫
190208039.jpg 190208040.jpg
190208041.jpg ピアノ演奏、舞踊を披露してくれました。リズムに合わせた軽やかな動きと、中国舞踊の真髄である、しなやかで優美な動きに魅せられました。特に、腕や指先、足元まで流れる繊細な動きの表現は、音楽とマッチしており、東中にいても、中国の空気を感じさせてくれるものでした。











190208042.jpg 190208043.jpg
190208044.jpg 五條カルタ、漢詩(富士山)と富士山の絵、奈良公園の鹿の切り絵を手渡しました。

 中国の学校からは、扇、うちわ、書道の本、交流の記念盾を頂きました。








≪英語カルタ≫
190208045.jpg 190208046.jpg
190208047.jpg 190208048.jpg

≪自己紹介≫
190208049.jpg 190208050.jpg
 最初は互いに緊張した雰囲気でしたが、次第に打ち解け笑顔がみられる様になりました。言葉で伝えるのは難しかったけれど、身振り手振り、あるいは、英語で、会話の糸口を探り合っていると、時間と共に気持ちが通じ合っていく気がしました。
 友達になりたい・・・話がしてみたい・・・という思いに素直になって行動すると、恥ずかしいという気持ちも吹っ飛んでいきました。

≪大縄とび≫
190208051.jpg 190208052.jpg
190208053.jpg 身体を動かすと、益々楽しく、益々親しくなっていく様です。みんな上手ですね。
 体育大会では、クラスが力を合わせて大縄跳びを行いましたが、その時の練習が生かされている様です。最初は戸惑い気味だった中国の生徒たちも、コツを教えてもらったからでしょうか、次第に上達し、うまく飛べるようになってきました。




≪給食≫
190208054.jpg 190208055.jpg
 給食当番も一緒にしました。
 配膳もなかなかのものです。一緒に仕事をすること、協力して一つのことに取り組むということは、仲間としての責任感が生まれるものです。責任感が生まれると、その集団は強くなり、より良い成長へと舵をきることができます。日常生活の一つの時間である、給食当番も、友情を育む重要な時間となったようです。
190208056.jpg 190208057.jpg
190208058.jpg 190208059.jpg
190208060.jpg
 和やかな食事時間です。
 中国の生徒たちは体格がよく、しっかりしているように感じられましたが、「おかわり!」と言いながら、一緒に並ぶ姿を見ると、無邪気な中学生に変わりはなく、微笑ましくもありました。











【今日の給食メニュー】
 古代米、柿の葉寿司、しし肉入りすき焼き煮、竹輪と小松菜のごま和え、牛乳

【今日の給食の放送】
 テーマ: 楊貴妃も食べた黒米「中国と五條の食の交換だ!」
     日本語と中国語、2か国語で放送を行いました。
      190208064.jpg 五條東中学校ホームページ
 給食放送の様子


190208061.jpg

190208062.jpg 190208063.jpg
 交流を終え、校長先生より交流の修了書を渡されました。
 愛知県岡崎市に宿泊し、翌日は富士山を見ながら、東京へと向かう生徒たち。いい旅であることを祈りながら、ピロティーで最後の見送りをしました。
 言葉が通じないもどかしさもなんのその、最近は、スマホを使えば言葉はすぐに変換してくれるらしく、互いに意見をやり取りをしているようでした。
 日本でも中国でも、中学生はこれからの未来を背負っていく若者です。言葉の壁を越えて、文化を理解し合い、共に平和な世の中や明るい世の中を築いてほしいと願うものです。

 

 1月24日(木)、授業参観と学級・学年懇談会及び、臨時PTA総会が行われました。
 昨日の天候とは違い、寒気がいっそう厳しく感じられる日となりましたが、多くの方が来校して下さいました。授業に参加し、共に考え、共に聞いてくださっている様子を拝見し、保護者の方のそのような姿は、生徒たちの意欲や笑顔をより引き出す力になっていると感じました。ありがとうございました。

≪1年:理科・美術≫
190208026.jpg 190208027.jpg

≪2年:国語・音楽≫
190208028.jpg 190208029.jpg

≪社会科 冬休み課題レポート≫-------テーマ:ロシア
1902080300.jpg190208031.jpg 190208032.jpg

≪臨時PTA総会≫
190208033.jpg 190208034.jpg

 PTA規約改正について話し合いがもたれました。協力的な意見を出していただき、スムーズにすすめることができました。ありがとうございました。

議案:地域医院について
   本部役員及び各委員会について

190208023.jpg

1/24 (木)
◯ ニュージーランド料理
「南十字星を見ながら郷土食を味わおう」


1/25(金)
◯ ジビエ、五條市、奈良県、地場産物活用料理190208024.jpg
「楊貴妃も食べた黒米 中国と五條の食の交換だ!」


1/28(月)
◯ 昔の献立
「東京オリンピックを駆け抜けるぞ!」

190208025.jpg

1/29(火)
◯ インド料理
「カレーの具はなーに?!」


1/30(水)
◯ 北海道料理
「余市町と五條市は友達だぁ」

 1月23日(水)、平成31年度、入学説明会が行われました。
 学校長より、経営方針及び学校教育目標の説明をさせていただいた後、具体的な学校生活について、教頭、生徒指導主事より説明を行いました。
 受付では、初めて、東中学校に子供を通わせるという保護者の方、兄姉がいるという保護者の方などおられましたが、どの方も丁寧に、そして、気さくに挨拶をしてくださいました。
 大寒の今頃は、一番寒い時期ですが、説明会当日の天候は晴れ。風があるため寒さ厳しく感じられたものの、入学の良き日を迎えられる予感がする「冬晴れ」でした。

190208021.jpg 190208022.jpg

1月16日(水)~18日(金)の3日間、2年生は職場体験学習を行いました。
【ねらい】
①体験を通して、働くことの意義や大切さを知る。
②仕事の厳しさ、楽しさなどを体験する。
③将来の職業選択に役立てる。
190208001.jpg 190208002.jpg
190208003.jpg 190208004.jpg
190208005.jpg 初日は、緊張した顔をしていましたが、徐々に仕事の内容も覚え、職場の雰囲気にも慣れ、笑顔が見られるようになりました。
 接客業では、「豆炭はありますか?」とか、年配のご婦人の方に「私に似合う洋服を見て下さい」などと聞かれたようです。商品が分からない場合や、返事に困った時は、職場の方に相談し、臨機応変に対応することができたようです。
 学校では、机の前での勉強が主ですが、社会に出て実際に仕事をしてみると、普段、先生や保護者に頼っていたことを、自分で考え、会話をして、解決しなければいけません。
 地域の人たちとのかかわりを通して学んだたことを、仕事という体験を通して学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。そして、将来の自分はどうあるべきかを見つめるきっかけになることを願っています。


190208006.jpg 190208007.jpg
190208008.jpg 190208009.jpg
190208010.jpg 190208011.jpg
190208012.jpg 190208013.jpg
190208014.jpg 190208015.jpg
190208016.jpg 190208017.jpg
190208018.jpg 190208019.jpg
190208020.jpg 
 社会には、様々な職業があります。体験させていただいた職種は、ほんの一握りですが、地域の方々の温かい心とご協力のお蔭で、貴重な体験となりました。ありがとうござました。
 自分の生き方や、働き方を考えていく上で、仕事の内容を知ることは大切なことですが、働いている「人を知る」という気持ちが大切なことではないでしょうか。
 五條東中学校2年生のために、ありがとうございました。これからも、学校生活を充実させていきますので、応援よろしくお願いします。

アーカイブ

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31