五條東中学校: 2018年7月アーカイブ

 1学期には、西日本豪雨災害が起き、政府が支援する「激甚災害」に指定されるなど、各地に深刻な被害をもたらしましたが、東中学校では、全員元気に終業式を迎えることができました。
 また、7月には、熱中症が多発し、ニュースでは「熱波」という言葉がよく聞かれるようになりました。災害、熱波など自然には逆らえない私たちですが、日頃から十分な備えと対策をとっておきたいものです。
180725009.jpg≪学校長より≫
3年生へ
 「夏を制する者は受験を制す」と言われるように、夏休みの過ごし方が重要である。頑張れば必ず、自分の力になる!
2年生へ
 3年生と団結して総体を頑張ってほしい。3年生から2年生へと引き継がれるもの、受け継がれるものがある。その大切なものを、きちんと引き継いで行ってほしい。
1年生へ
 先輩の姿を見て、自分の行動に結びつけていこう!

180725010.jpg≪生徒指導主事より≫
 「夏休みこそ、時間を自分の成長に使おう!
1 あいさつ・返事・ルールこの3つをしっか りとやっていこう。
2 総体では、仲間、自分を信じて頑張ろう!
3 人のせいにせず、自分を振り返ろう。
4 夏休みで大事にすることは・・・・
 「自分の命」である。安全第一に過ごすこと  を心がけてほしい。そのために、自己管理をしっかりとやること。熱中症予防には、睡眠・食事・水分補給である。交通事故や水難事故などにも気をつけること。全員、元気な顔を2学期にみせてほしい。

180725011.jpg

180725012.jpg≪生徒会長より≫

応援が力になります。

生徒全員で、しっかり応援していきましょう。





≪各部より≫
180725021.jpg

180725022.jpg

180725023.jpg

 

180725001.jpg

 7月11日(水)畿央大学、健康栄養学科の永澤健教授に来校いただき、トレーニング効果を引き出す食事と熱中症予防について、お話を聞きました。
≪話の内容≫
1 運動効果を引き出す食事
2 筋肉の作りの栄養学
3 真夏の水分補給法



≪要点≫
〇筋肉は水分が80%、残りのほとんどはタンパク質 ⇒タンパク質は筋肉の材料
 筋肉づくりには肉や魚、大豆、乳製品をしっかり食べることです。
『筋肉への運動の刺激⇒タンパク質を摂る⇒筋肉量の増大』
〇運動をする直前、お腹がすいている時におすすめの食べ物は?  ⇒バナナ
 消化がよく、早くエネルギーになる。
〇プロテインをとるだけでは、筋肉量はアップしません。
 筋肉量をアップするには、運動の刺激と筋肉の材料のタンパク質が必要だ。
〇マラソン選手が試合の数日前から多く食べる必要のある物は・・・
 ⇒ごはんや糖質などの炭水化物
 筋肉の糖質の貯蔵量が増えて、長時間の競技に有利になります!
〇運動効果を引き出すには、食事バランスを整えること!
〇運動後は、できるだけ早く食べよう。
〇「捕食」で、不足する栄養をとろう。

捕食例
・おにぎり+ゆでたまご・オレンジジュース+チーズ・牛乳+カステラ  
・飲むヨーグルト+サンドウィッチ

〇真夏の1時間の運動中で最大どのくらい汗をかく?
 ⇒2ℓ
 大量に汗が出る・塩分も出る⇒脱水症状になる・運動能力低下・集中力低下・足がつる
〇のどが渇く前に、こまめに水分を補給しよう!
 コップ1杯の水分を、のどが渇く前に飲むこと!
 (スポーツ飲料等、塩分も補給する事)
180725002.jpg

180725003.jpg 180725004.jpg
たくさんの質問がでました。
聞きたいことや疑問を先生に教えていただきました。
180725005.jpg 180725006.jpg
◆バナナが苦手ですが、何がいいですか? ⇒「おにぎり」でもいいよ
◆おにぎりの具材は何がいいですか? ⇒「シャケ」がいいかな。「肉」の佃煮みたいなものでも。
◆スポーツ飲料かなかったらどうしたらいいですか? ⇒梅干しとかもいいですよ。  
                          水1ℓに1gの塩とか、お茶に塩も。
180725007.jpg
180725008.jpg

 昨年の沖縄修学旅行で頂いたゴーヤを栽培し、種をとって保存しておいたものを、5月末に蒔きました。
180710030.jpg 180710031.jpg
6月初旬には、小さな芽を出しました。大きくなるのが楽しみです。
中旬には、ほら、こんなに・・・
180710032.jpg

7月に入ると、つるが巻きつくようになりました。
180710033.jpg 180710034.jpg
 独特の苦みのあるゴーヤですが、天ぷらやサラダ、和え物など、様々な料理で食べられています。
 昨年は、五條高校に勤務されている調理師の先生に来校いただき、「ゴーヤ料理」を教えていただきました。
 今年も、たくさん収穫できるでしょうか?

 ちょっぴり苦いけれど、おいしいゴーヤ料理を作ることができるでしょうか・・・

 今年も、家庭科の授業で、「浴衣着付け教室」を開催しました。日本の伝統文化としての和服を、浴衣を着ることで体験し、和服文化についての理解を深めました。
180710023.jpg 180710024.jpg
180710025.jpg 180710026.jpg
180710027.jpg 180710028.jpg
180710029.jpg

 鶴岡先生をはじめとする講師の先生方に来校いただき、着物についての講義の後、浴衣の着方について学びました。
 いつもより少し大人っぽく・・・でも、かわいらしさもプラスして・・・とまどいながらも、楽しく着ることができました。

 6月29日(金)、期末テスト最終日に保健環境委員会・生徒会執行部の呼びかけで、ボランティア活動を行いました。部活動生徒など、多くの有志の人が参加してくれました。


180710011.jpg
≪花壇の整備≫
180710012.jpg 180710013.jpg
180710014.jpg 180710015.jpg
   鍬を使うのは初めて・・・

180710016.jpg 180710017.jpg
      学校が花でいっぱいになると、うれしいです・・・
180710018.jpg

 日頃、お世話になっている「消防署」「五條警察署」にも花を届けました。
 今井のバス停にも置かせてもらいました。
 いつも、私たち市民・県民の安全を守るために働いてくださり、ありがとうございます。




≪外周と荒木神社までのゴミ拾い≫
180710019.jpg 180710020.jpg
           協力して、たくさん拾いました・・・
180710021.jpg 180710022.jpg

 6月27日(水)期末テスト1日目、生徒が下校した後、五條警察署の方々のご指導、ご協力のもとに、「不審者対応訓練」を実施しました。
180710001.jpg≪目的≫
1 非常事態に対して、迅速かつ的確に行動できるようにする。
2 自己及び他人の生命・身体の安全を図ることの重要性を理解する。非常時における自己や他人の所在確認の重要性を知り、機敏な連絡を行う。
3 不審者侵入に対する意識を高め、予防に対する心構えを持つ。









180710002.jpg 180710003.jpg

180710004.jpg 180710005.jpg

①玄関で対応。
②理由がはっきりしないまま校内へ入ろうとする。
③止まろうとせずに、階段を上がっていく。
④様子がおかしいので、数名の職員で対応し、校長室へ入るように促し説得。
⑤制止を振り切り生徒棟へ行こうとするので、生徒棟へ行かないように対応。
(サスマタや机・板等を持って対応)
⑥警察が到着するまで対応を継続する。

180710006.jpg 180710007.jpg
≪反省と研修≫
〇近づきすぎると危険である。
「3歩半」離れて対応を心がける。
〇トラブルになった時点で通報するのが望ましい。
〇「刃物を持っている!」等、大声で周りに知らせることが大事。
〇校内放送等を使って、情報を共有するということが大切。
〇その時、その時の判断がとても重要であり、各自がその判断ができるように日頃から訓練しておくことである。
〇犯人は一人とは限らない。複数かもしれない。一人を確保しても、校内点検(潜んでいないか・ 負傷者はいないか・壊れた所はないか等)を怠らないようにしてほしい。
〇固定電話で通報してもらうと、位置が特定できるので対応がしやすい。
(携帯電話でもよいが、通報者の位置確認に少し時間がかかるかもしれない)

≪サスマタを使った訓練≫
180710009.jpg 180710010.jpg
 実際に、サスマタの使い方を指導していただきました。どんな凶器を持っているかわからないし、取り押さえるというのではなく、警察が到着するまでの対応と考えてほしい。
 犯人に向かっていくのではなく、身の危険が及ばないように対応し、行動してほしい。

 

アーカイブ

2018年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31