五條小学校: 2009年7月アーカイブ

金管バンドも夏休みの練習に励んでいます。運動会で力強い演奏を披露するために、

みんなが心を合わせて取り組んでいます。

DSCF1718.JPG DSCF1716.JPG

金管の練習にも、中学生の先輩が来てくれています。ありがとう!

先輩たちが築いてきた「五小金管バンド」の伝統を受け継ぎ、がんばっていきます。

DSCF1719.JPG DSCF1721.JPG

 

 

いよいよ夏休みです。恒例の特設陸上・水泳クラブ夏休み練習が始まりました。

陸上は朝8時から、水泳は9時30分から、それぞれの記録会参加をめざして

子どもたちは一生懸命取り組んでいます。

DSCF1690.JPG DSCF1692.JPG

DSCF1696.JPG 

DSCF1688.JPG

去年陸上クラブに参加していた中学生の先輩が応援に来てくれました。

DSCF1684.JPG 

DSCF1704.JPG

DSCF1703.JPG 

DSCF1713.JPG

水泳クラブは3年生から参加しています。今年初参加の子たちも、Aコースの

子のたくましい泳ぎを見て学びながら、自分の泳力を高めていきます。

みんな、力いっぱいがんばれ!!

 

09年度第2号(6月-1)

2009-k02.pdf

09年度第3号(6月-2)
2009-k03.pdf

09年度第4号(7月)

2009-k04.pdf

上記リンクをクリックしてください。PDF形式です。

※PDFファイルを見るにはAdobe Readerがインストールされている 必要があります。

→ http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html

5年生は保健指導で「ストレス」について学習し、それを解消するためのリラクゼーション

実習を行いました。ゆったりした音楽を聴きながら全身の力をぬいて床に寝転んだり、

深呼吸をしたりと、心を落ち着かせてリラックスする方法を体験しました。

DSCF0498.JPG 

DSCF0502.JPG

DSCF0508.JPG 

DSCF0512.JPG

「私は、ストレス解消法ということで紙をやぶることや物に八つ当たりすることはよくない

なあ、と思いました。深呼吸などはよいなあ、と思いました。」

「ぼくのストレス解消のしかたは2つあります。ソファーでねることと、映画をみてそのことを

忘れることです。」

「わたしはよくストレスで大きな声でさけんだりしています。でもこれからは保健の先生に

教えてもらった2つの深呼吸のしかたをしようと思います。」

DSCF0461.JPG 

DSCF0460.JPG

4月に市の人権擁護委員の皆さんからいただいた「人権の花」の球根が、こんなにすくすくと

育っています。栽培委員会が中心になって、毎日一生懸命水やりを続けてきました。その

真心に答えるように、まもなく素敵な花が開くことでしょう。楽しみですね。

DSCF0462.JPG

児童会の提案で、昇降口に七夕の笹を飾ることにしました。

児童一人一人が自分の願い事を短冊に書き、飾り付けていきます。

「どんなこと書いたん?」「高いところにつけた方が願いがとどくかなあ?」

DSCF0521.JPG 

DSCF0532.JPG

五條小学校のみんなの願い事がかなうといいですね。

これからもみんながすてきな笑顔ですごせますように。。。

アーカイブ

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。