去る12月8日に、家庭教育学級の第3回研修会として、花工房クラナガの藏永さんをお招きし「しめ縄」を作りました。しめ縄といえば、ワラをなって、裏白と橙で飾るイメージがありますよね?
今回作ったものは、とっても個性的で、とってもスタイリッシュなしめ縄になりました。作っている時には、「こうひねってみたらカワイイね」「水引をこうしてみたら蝶みたい」などなど、とても和気あいあいな素敵な時間が流れました。
最後は作った作品をもって記念写真。鮮やかなしめ縄を玄関に飾って、良い年が迎えられますように!
去る12月8日に、家庭教育学級の第3回研修会として、花工房クラナガの藏永さんをお招きし「しめ縄」を作りました。しめ縄といえば、ワラをなって、裏白と橙で飾るイメージがありますよね?
今回作ったものは、とっても個性的で、とってもスタイリッシュなしめ縄になりました。作っている時には、「こうひねってみたらカワイイね」「水引をこうしてみたら蝶みたい」などなど、とても和気あいあいな素敵な時間が流れました。
最後は作った作品をもって記念写真。鮮やかなしめ縄を玄関に飾って、良い年が迎えられますように!
10月23日(金)、今年度2回目の家庭教育学級は「ハーバリウム」を作りました。ドライフラワーを好みのデザインでレイアウトし、ハーバリウム専用オイルを静かに注ぎ、完成!家庭教育学級の皆さんも「かわいいね~」と声をそろえておられました。私も、あまりのキレイさに携帯のカメラ機能を駆使してパチリ!その一コマをご紹介します。
今回の「ハーバリウム」の材料は、全て100均で手に入ります。ご家庭でも簡単にできますので、是非挑戦してみて下さい。
去る7月15日に、本校体育館にて、保護者の方々を対象とした救命講習会を開催いたしました。五條消防署からの指導を受け、約20名の参加でしたが、2m程度の距離を空けて実施することができました。皆さん、とても熱心に取り組んでおられました。講習会の最後に消防署の方から、「胸骨圧迫の方法、AEDの使用方法を知っているだけでは意味がありません。是非一歩を踏み出す勇気を出して下さい。」とお話がありました。
得た知識や技術を、使わないに越したことはないですが、気持ちが引き締まる有意義な講習となりました。
去る6月18日(火)に、1年生と6年生の保護者の11名で、給食センターの見学と給食の試食会を行いました。
まずは給食センターの見学。施設上部から調理の様子を見学した後、管理栄養士さんからのお話を聞きました。その後学校へ帰って、お待ちかねの給食の試食会。献立は『ジビエカレーと春雨サラダ』。さすがお母さん方。手際よく配膳をしてあっという間に試食です。「手を合わせましょう。ごあいさつ。いただきます!」子どもの頃に戻って号令をかけてからの給食。なかなかノリノリで挨拶をしてくれていました。食事中は家での食事の様子を話したり、嫌いな食材のアレンジレシピ等をシェアしたりと、食育の研修も兼ねているように思いました。またいろいろな機会で情報をシェアして頂ければと思います。
澄み渡る青空に鯉のぼりが舞う吉野川河川敷。
恒例の「川開きフェスタ」に今年も五夢りんキッズダンサーズが
出場しました。新メンバーも加わり、元気いっぱいのダンスで
会場を盛り上げました。
五夢りんマーチの披露に続いて、五條のマスコットが勢揃い。
みんなで「Go!Go!五條のゴーカスター」を踊ります。
今回はゴーカスターを歌っている中山裕美子お姉さんが登場!
ご本人の生歌をバックに踊るという豪華バージョンです。
ちなみに中山さんは五條小学校ご出身の先輩ですよ!
みなさんに楽しんでもらえて五夢りんもにこにこです。
これからもキッズダンサーズはいろいろな舞台で活躍していきます。
応援よろしくお願いします!
家庭教育学級では今年も楽しく活動をしてまいりました。
これまでの内容を振り返ってみましょう。
6月はプリンとピザ作りに挑戦。なめらかな手作りプリンと香ばしいあつあつ
ピザでゆったり軽食お茶会を楽しみました。
9月にはビーズを使ったアクセサリー作りです。大小様々色とりどりのビーズを
えらんで、オリジナルのブレスレットが完成。お子様へのプレゼントにと、心を
こめて作られているお母さんの姿もありました。
そして12月、ずらりと並ぶ食材が・・・
サンドイッチに、ほかほかの肉まんに・・・
そしてフルーツたっぷりのシフォンケーキに・・・
さらにピザや鶏ハムも加わって、なんとも豪勢なクリスマスパーティメニューが
食卓に並びました。おうちへのお土産もいっぱいです!
このように、家庭教育学級はみんなでわいわい楽しい活動をしています。
3学期は2月23日に総務財政委員会との共催でPTA社会見学を計画しています。
詳細が決まりましたら全保護者の皆様に改めてお知らせをいたします。
ふるってご参加ください。
また来年度の家庭教育学級にも大勢の皆様のご参加をお願いいたします。
本校の地域連携の取組が「地域学校協働活動」推進に係わる
文部科学大臣表彰を受賞いたしました。
これまでの地域連携の取組を土台に、本年度より正式に発足した
五條小学校運営協議会の会長藪内さんと学校長が、文部科学省にて
松野大臣より直々に賞状を頂戴して参りました。
これも、本校の子どもたちをあたたかく見守り、支えていただいている
地域ボランティアの皆様、PTA活動に日々熱心に係わっていただいている
保護者の皆様のお力添えによるものです。改めまして感謝申し上げます。
この受賞を地域と学校の絆の証として、益々連携を強め、共に歩んで
いきたいと思います。
ところで会長、派手なネクタイですね!?
これは・・・
OH...!!!
11/5~6に行われる五條市文化祭に五夢りんキッズダンサーズが出演します!
リハーサルでは大きな舞台に臆することなく堂々と踊る子どもたちの姿がありました。
どうぞ、その意気込みを文化祭当日市民会館にてご覧下さい。
5日(土)は9:30からのオープニングセレモニーに、
6日(日)は10時半頃からの出演となります。お楽しみに!
予報では天候が心配された10/8(土)ですが、なんのなんの、
みんなのパワーで雨雲を吹き飛ばして、見事な晴天の中、
今年の五夢りんピックが開催されました。
みんなが一生懸命がんばって最高の運動会を創り上げたとおもいます。
事前準備や片付け等にいただ役員の皆様、練習や当日の子どもたちを
あたたかく見守っていただきました地域・家庭・ボランティアの皆様方、
本当にどうもありがとうございました。
6日(水) 離・着任式 始業式
7日(木) 普通3校時 下校11:50
8日(金) 入学式準備 下校11:30
11日(月) 入学式
12日(火) 2~6年給食開始
13日(水) 短縮5校時
14日(木) 分団会
19日(火) 全国学力学習状況調査
21日(木)~27日(水) 家庭訪問
28日(金) 1~4年 遠足
5月2日(月) 遠足予備日
5月6日(金) 学習参観日 PTA総会