1000005160.jpg 8月8日、宮崎県で最大震度6弱を観測する地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報が出されました。あれから一ヶ月が過ぎようとしています。以後、地震活動は減ってきていますが、今後、巨大地震が発生する可能性は、これまでよりも数倍高くなったとの報道もありました。引き続き警戒が必要です。

 それを受けて、9月6日(金)、本校でも避難訓練を行いました。教室で担任から話を聞いた子どもたちは、机の下にもぐる行動をはじめ、「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・ち(かづかない)」の訓練に真剣に取り組んでいました。

1000005166.jpg1000005173.jpg

13年前の9月4日に五條市大塔で大雨による、土砂崩れの災害がおきました。

8名の方が亡くなり、いまだに3名の方が行方不明です。

この災害の被災地にある慰霊碑に、五條中学校4名、五條小学校4名、五條南小学校3名が献花に行ってきました。

IMG_0941.jpgIMG_0936.jpg

元大塔小中学校の校舎、ライフハウスにて当時の災害様子や、救助、復興までの様子をお話していただきました。

子どもたちは、災害のあった現地を自分の目で見ることの大切さを感じていました。

IMG_0944.jpg

また、防災への備えの大切さを改めて考えてくれていました。

長かった夏休みも終わり、2学期のスタートです!

台風の影響も心配されましたが、

無事に2学期の始業式を迎えることができました。

まずは、校長先生のお話を聞きました。

1 (2).jpg

その中で、パリオリンピックについてのお話がありました。

「思い通りの結果が出て、喜んだ選手もいれば、

 そうではなく、悔し涙を流した選手もいました。

 2学期は五夢りんピックがあります。

 勝ち負けにこだわるのではなく、

 その過程を大切にしたいですね。」

というお話でした。

五夢りんピックでは、みんなで力を合わせて

一人ひとりが輝ける運動会にしたいですね。

続いて、生活についてのお話を聞きました。

1 (3).jpg

2学期も引き続き、

・元気のよいあいさつ

・早寝・早起き・朝ご飯・読書

・アウトメディア

・安全に気をつけた生活

を心がけたいですね!(^^)

始業式のあとは、大そうじです。

1 (4).jpg 1 (5).jpg

みんなで一生懸命そうじをして

校舎の中も外もピカピカになりました♪

いい気持ちで2学期のスタートが切れましたね。

さぁ、長い2学期が始まります!

少しずつ生活リズムをもどしていきましょう!

皆さん、ご無沙汰しています。

今回は夏休みをふりかえって、

夏休み中の五條小学校の様子をお伝えしたいと思います。

まずは、デイキャンプです!

終業式の翌日に人権センターで行われました。

みんなで野菜を切って、カレーを作ったり、

1 (10).jpg 1 (12).jpg

ちぎり絵で作品を作ったり、映画を見たりしました。

1 (11).jpg 1 (13).jpg    

最後にはスイカ割りをして、大興奮!

1 (1).jpg 1 (14).jpg

あっという間の1日でした。

続いて、五夢りん教室です。

1 (9).jpg 1 (16).JPG

7/23、24、8/26の3日間、開催されました。

今年もたくさんの子どもたちが参加してくれたので、

低学年は多目的室、高学年は視聴覚室に分かれて

夏休みの宿題に取り組みました!(^^)

また、初心者水泳、水泳クラブも同時に開催されました。

初心者水泳では、顔つけや伏し浮き練習、

息つぎ、クロールの手の動かし方など、

それぞれの苦手分野を克服しようと頑張る姿が見られました。

水泳クラブでは、市の水泳記録会に向けて

少しでも記録を伸ばせるように一生懸命取り組みました。

残念ながら、市の水泳記録会は猛暑のため中止となりましたが、

校内水泳記録会が開催され、とっても盛り上がりました!

最後に先生たちの夏休みも少し紹介しておきます。

夏休みの最後に不審者対応訓練を行いました。

実際に警察の方にも来ていただき、「学校に不審者が来た!」

という想定で、どのように対応するかを学びました。

1 (15).jpg

さすまたを使った訓練は何度やっても難しいです。

1 (18).jpg 1 (17).jpg

毎年行う研修なのですが、

こればっかりは、実際に起きないことを祈るばかりです。

7月19日(金)にオンラインでの終業式を行いました。

校長先生のお話で4月からの学校行事を振り返りながら、今日までの頑張りを認め合い

夏休みや2学期への期待を膨らませました。

IMG_3331.JPGIMG_3335.JPG

また、この1学期に挨拶を率先して毎日してくれた子どもたちへ「あいさつ名人賞」や読書を頑張った子どもたちへ「多読賞」を送る表彰式を行いました。

IMG_3341.JPGIMG_3344.JPG

IMG_3338.JPG

お互いの頑張りを拍手で称え合い、2学期への励みにつなげることができたと思います。

この夏休みにしかできない出会いや経験をたくさんし、9月2日に一段と成長した子どもたちと再会できることを楽しみにしています。

七夕の願い

|

個人懇談にお越しいただいた際、昇降口にある笹飾りをご覧いただけたでしょうか。子どもたちや職員がそれぞれの願いを短冊に込めて、とても素敵な笹飾りが出来上がりました。

IMG_7913.jpg

子どもたちの短冊を見てみると、

「足がもっと速くなりますように」「プロ野球選手になれますように」

「家族が毎日健康に過ごせますように」「世界が平和になりますように」

など様々な願い事が書かれていました。みんなの願いが叶うといいですね。

IMG_7918.jpgIMG_7926.jpgIMG_7920.jpg

IMG_7916.jpgIMG_7915.jpgIMG_7922.jpg

7月5日(金)1学期最後の授業参観、ネットスマホ講座、地区別懇談会がありました。ネットスマホ講座では、SNSトラブルについて学び、子どもたちが自ら利用時間を決めて、友達とも時間を決めてお互いを守る生活について考えました。

7-5.jpg

今年一番の暑さにも関わらず、たくさんの保護者の方々のご参加ありがとうございました。

6月25日に音楽朝会を行いました。

五夢りんマーチとともに入場。

司会は、運営委員会が行いました。

0625音楽朝会005.jpg 0625音楽朝会001.jpg

まずは、校歌を全校児童で歌いました。

元気な歌声が体育館中に響きました。

0625音楽朝会007.jpg 0625音楽朝会004.jpg

次に、「今年の歌」です。

今年の歌は「この星に生まれて」です。

全学年、音楽の時間に練習をしています。

歌詞の中に「Dreams come true together 夢を捨てないで」という一文があります。

夢をもつことは、とても素敵なことです。

夢に向かって、頑張ろうとする姿は、周りの人も元気にします。

全校で今年の歌を歌うのは、初めてでしたが、初めてとは思えないくらい、みんなの声と気持ちが一つになりました。

「この星に生まれて」の歌詞のように、これからも夢を大切にして毎日を過ごしてほしいと思います。

先日、中国の湖南省長沙市から

教育旅行で来日した砂子塘小学校の子どもたちが

五條小学校へやってきました!

IMG_9826.JPG

まずは体育館で歓迎セレモニーを行いました。

砂子塘小学校からは歌とダンスを、

五條小学校からは校歌を披露しました♪

そして特別ゲストの五夢りんといっしょに

全身を使った五夢りんじゃんけんを楽しみました。

セレモニーの後は待ちに待った給食です。

5、6年生の子どもたちと一緒に給食を楽しみました。

タブレットの翻訳機能を使って会話をしたり、

知っている英語で自己紹介をしたりととても盛り上がっていました。

IMG_9836.JPG

中国の小学校では、お昼は家に帰って食事をとり

学校にもどってから午後の授業を受けるのだそうです。

初めて食べる給食は、

「中国の味に少し似ていて、おいしい!」と好評でした!

午後はいろいろな学年に分かれて、

体育や音楽、図工、英語などの学習をしました。

IMG_9840.JPG IMG_9849.JPG

はじめは緊張していた様子の子どもたちでしたが、

言葉の壁もなんのその

知っている英語を使ったり、身振り手振りで伝えたりしながら

どんどんと打ち解けていきました。(^^)

楽しい時間はあっという間に過ぎていき、

いよいよお別れの時間です。

今回の交流を中心となって進めてくれた5、6年生が

学校の代表として閉会セレモニーを行いました。

IMG_9878.JPG IMG_9866.JPG

お互いに準備したプレゼントの交換を行ったり、

みんなで写真を撮ったりしました。

最後は名残惜しそうに

バスが見えなくなるまで

手を振って見送る子どもたち。

IMG_9895.JPG

たった1日でしたが、

文化の違いや言葉の違いに最初は戸惑いながらも

楽しみを分かち合うことができました。

子どもたちにとって、忘れられない

素敵な1日になったことと思います。

また会える日を楽しみに♪

IMG_9951.JPG IMG_9952.JPG

砂子塘小学校からいただいた掛け軸やアートフレーム、

図工の時間に一緒に作った七夕かざり、

交流の様子を取り上げた新聞などを児童昇降口に掲示しています。

来校時、ぜひご覧ください。

6月7日、6月8日と5年生は野外活動へ行ってきました。

行き先は「紀北青少年自然の家」

今年の野外活動のスローガンは「みんなで協力!進んで挑戦!」です!

【1日目】

施設へ到着後、入所式で施設での過ごし方の説明を聞きました。

入所式 説明.jpg 

その後は、木工クラフト「まるのこくん」作りに挑戦!

やすりを使って、木をつるつるになるまでけずります。

まるのこくん 途中 (2).jpg まるのこくん 途中.jpg  

「そんなのかんたん!」と思っていた人も、

「なかなか、つるつるにならないー!」と悪戦苦闘。

しかし、諦めず、やすりをかけ続けると、木の表面がどんどんつるつるに。

「つるつるになったー!」「やっとできたー!」

あきらめずに頑張ることで、全員「まるのこくん」を作ることができました。

まるのこくん1.jpg まるのこくん (2).jpg

まるのこくん.jpg まるのこくん (3).jpg 

お昼ご飯は、お家の方に作っていただいたお弁当。

お昼のフィールドサーチに向けて、みんなもりもり食べてエネルギーチャージ。

お弁当.jpg お弁当3.jpg

そして、いよいよ楽しみにしていたフィールドサーチへ出発です!

フィールドサーチ出発前5.jpg フィールドサーチ出発前3.jpgフィールドサーチ出発前2.jpg フィールドサーチ出発前1.jpg  

 山の中を探索し、番号のついた木の板を見つけます。

しっかりと目を凝らしますが、どうしても見つからない番号が・・・。

そんな時、

「こんな時こそ協力や!」という声が聞こえてきました。

「この番号が見つかれへんねん。」

「その番号やったら、あそこにあったで。」

フィールドサーチ中.jpg フィールドサーチ2.jpg

グループごとに相談し合う姿がありました。

また、山道に苦戦している友達には

「だいじょうぶ。ゆっくりでいいよ。」「手つなごうか?」

友達を思いやるやさしい声が聞こえてきました。

続いては、お待ちかねの野外炊事です。

家庭科で学習した包丁の使い方を思い出し、野菜を食べやすい大きさにカット。

飯ごう.jpg 飯ごう (2).jpg

カレー作り準備1.jpg カレー作り3.jpg 

まきを使って火をおこすのも全て自分たち。

なかなか火が燃え上がらず、苦戦しましたが、

グループで協力しながら、最後まで頑張りました。

みんなで協力して作ったカレー。

 味はどうかな?

カレー実食4.jpg カレー実食 (2).jpg

カレー実食 (3).jpg カレー実食.jpg

「めっちゃおいしい!」「最高!」「家でも作りたい!」という声が

あちこちから聞こえてきました。

 もちろん片付けも、全て自分たちで頑張りました。

カレー片づけ (3).jpg カレー片づけ.jpg

カレー片づけ (2).jpg

次は、この日まで準備や練習を重ねてきたキャンプファイヤーです。

火の神から「挑戦」「友情」「勉強」「笑顔」の火をもらい、

キャンプファイヤーのスタートです。

キャンプファイヤー 火の神.jpg キャンプファイヤー1.jpg

野外活動025.jpg 野外活動026.jpg

どのグループも、練習の成果を発揮して、

最後まで、大いに盛り上がりました。

【2日目】

朝ごはんを食べ、施設の方に部屋のチェックをしてもらったら、

ピッツァ作りに挑戦です。

分量を間違えないように気をつけて・・・。

ここでも、グループで協力して準備しました。

ピザ作り1.jpg ピザ準備.jpg

ピッツァのタネができたら、発酵して膨らんでくるまで少し待ちます。

待っている間も、みんなで楽しみます。

5年生全員による「だるまさんが転んだ大会」「全力鬼ごっこ大会」を開催!

汗をかきながら、みんな本気で楽しみました。

ピザ発酵待ち1.jpg

そうしている間に、ピッツァのタネが発酵!

「めっちゃ膨らんだー!」「すごい!」

さあ、いよいよオリジナルピッツァ作りです。

こねて、伸ばして、トッピング。

丸い形、長細い形、ハートの形など、それぞれが思い思いのピッツァを作りました。 

そして、ピザ釜のなかへ

ピザ釜.jpg ピザ.jpg ピザ準備 (2).jpg

焼き上がると、あちこちから良い匂いが・・・。

そして、いざ実食! 

「めっちゃ美味しい!」「最高!」

ピザ実食.jpg ピザ実食 (2).jpg

片付けも、みんなで協力。

全員で「使う時よりも美しく」を目指しました。

そして、退所式を行い、全てのプログラムが無事に終わりました。

退所式.jpg 退所式2.jpg

今回の野外活動では、友達と協力することの大切さ、諦めずに挑戦することの大切さを、

強く感じることのできた二日間になったと思います。

「みんなで協力!進んで挑戦!」のスローガンのもと、思い出もたくさんできました!

集合写真.jpg

お家の方々、ご協力ありがとうございました。

アーカイブ