5年生の最近のブログ記事

色とりどりの花が咲き誇り、暖かいそよ風が、ピカピカの

1年生を迎えてくれています。今日は入学式、五條小学校に

新しい仲間が加わりました。

1年生の子どもたちは、大きな期待を胸に抱き、わくわくドキドキ

して校門をくぐったことと思います。入学式では、担任の先生から

名前を呼ばれると、元気よく「ハイ!」と返事をしていました。

P4110011.jpg P4110015.jpg

小学校生活の始まりである1年間を安心して楽しく過ごすことが

できるように、職員一同、精一杯努めていきたいと思います。

保護者の皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

4月8日(月)に令和6年度第1学期の始業式を行いました。

体育館に集まった子どもたちの顔からは、「今年もがんばろう!」という

気持ちがあふれていました。

始業式では校長先生から、それぞれの学年の子どもたちに

向けて、「新しい学年ではこんなことをがんばってほしい」

という、エールを送っていただきました。

始業式の後、校長先生から新しい担任の先生が発表され、

子どもたちは、新しい担任の先生と笑顔で教室に戻っていきました。

IMG_6992.JPG IMG_6974.JPG

始業式に先立って、新しく五條小学校に来られた先生の着任式も行われました。

職員一同、今年度も新たな気持ちでがんばっていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

5年生では、総合の時間を使って、森林のことについて学習中です。

これまで、本やインターネットを使って、森林の役割について調べてきました。

しかし、「やはり専門の方からお話を聞きたい」という思いから、森と水の源流館の方に、出前授業をしていただきました。

森と水の源流館出前授業028.jpg 森と水の源流館出前授業032.jpg

人工林や天然林、里山林の違い

外国産の木材と、国産の木材の違い

防災としての森林の役割

使われていない森林が増えている実態

昔と変わってきた生態系 など

森林と自分たちの暮らしは、思っていた以上に関係が深いことを知ることができました。

森と水の源流館出前授業011.jpg 森と水の源流館出前授業009.jpg

そして、最後に「森林を守るために自分たちにできることは何か」について考えました。

「国産の木材の良さを伝える」

「吉野杉のお箸を使う」

「使われていない森が近くにないか調べる」

などなど。

今回の出前授業を通して、子ども達は、改めて森林の役割の重要性に気づき、学習をさらに深めることができました。

森と水の源流館のみなさん、ありがとうございました。

森と水の源流館出前授業015.jpg 森と水の源流館出前授業021.jpg

10月26日に、市役所の危機管理課の方に来ていただき、平成23年に起こった紀伊半島大水害について出前授業をしていただきました。

今から12年前、五條市大塔町では3日間で、900m lを超える大雨が降りました。

その結果、大塔町では深層崩壊が起こり、大規模な土砂災害が起こりました。

たくさんの方が被害にあわれ、自衛隊や消防署の方々が救助にあたりました。

被災地見学004.jpg 被災地見学006.jpg

危機管理課の方の話を子ども達は真剣に聞いていました。

出前授業では、自分たちが生まれるより前に、五條市で大きな災害があったことを知ることができました。

そして、10月31日に、紀伊半島大水害の被災地を訪れました。

写真で見ていた光景を実際に目の当たりにして、子ども達は、

「え!?ここが崩れたん!?」

「あんな上から崩れたん!?」

と、その被害の大きさにとても驚いている様子でした。

被災地見学030.jpg 被災地見学025.jpg

被災地見学020.jpg 被災地見学023.jpg

現地では、当時救助活動をされた消防署の方から、その時の様子を教えてもらいました。

出前授業で災害について学び、そして実際にその被災地を訪れた子ども達。

自然災害の恐ろしさと、防災の大切さを学ぶことができました。

被災地見学014.jpg 被災地見学031.jpg

学習の振り返りでは、

「避難指示が出たら、必ず避難しようと思った。」

「自分の命も家族の命も守りたいと思った。」

という声が聞かれました。

今回の出前授業や被災地見学を通して、学んだことや感じたことを、これからの生活で生かしていってほしいと思います。

6月23日、6月24日と野外活動へ行ってきました。

天候が少し心配されましたが、子ども達の願いが通じたのか、2日間とも晴れ!

思い出に残る野外活動になりました。

施設へ到着後、入所式で施設での過ごし方の説明を聞きました。

 入所式1.jpg 入所式2.jpg

その後は、木工クラフト「えんぴつくん」作りに挑戦!

ナイフの使い方を教わった後、木を削ります。

えんぴつくん1.jpg えんぴつくん2.jpg 

「かたいー!」「切れないー!」と悪戦苦闘。

しかし、諦めず、全員作りきることができました。

えんぴつくん3.jpg えんぴつくん4.jpg 

お家の方に作っていただいた弁当を食べた後、

お昼からは、楽しみにしていたフィールドサーチへ出発です。

 お弁当1.jpg フィールドサーチ1.jpg

フィールドサーチ2.jpg フィールドサーチ3.jpg

 山の中を探索し、番号のついた木の板を見つけます。

しっかりと目を凝らしますが、どうしても見つからない番号が・・・。

そんな時、

「こんな時こそ協力や!情報を共有しよう!」という声が聞こえてきました。

フォールドサーチ4.jpg 

「この番号が見つかれへんねん。」

「その番号やったら、あそこにあったで。」

フォールドサーチ5機きあい.jpg

グループごとに相談し合う姿がありました。

そして、クラス全員の力を合わせて、

難易度の高い、木の影に隠れていた番号を見事発見!

見つけた瞬間「あったー!!」「やったー!」と歓声が上がりました。

フィールドサーチ6.jpg

続いては、お待ちかねの野外炊事です。

家庭科で学習した包丁の使い方を思い出し、食べやすい大きさにカット。

 カレー作り0.jpgカレー作り1.jpg 

カレー作り3.jpg カレー作り4.jpg

まきを使って火をおこすのも全て自分たち。

なかなか火が燃え上がらず、苦戦していましたが、

施設の方にも協力してもらいながら、最後まで頑張りました。

みんなで協力して作ったカレーをいただきます。

 味はどうかな

カレー作り集合1.jpg カレー作り集合2.jpg 

カレー作り集合3.jpg カレー作り集合4.jpg

あちこちから

「おいしい!」「最高!」「おかわり!」という声が

聞こえてきました。

カレー作りおかわり.jpg 

次は、この日まで準備や練習を重ねてきたキャンプファイヤーです。

火の神から「友情」「笑顔」「感謝」「精進」の火をもらい、

キャンプファイヤーのスタートです。

火の神1.jpg ファイヤー1.jpg

どのグループも、練習の成果を発揮して、

大いに盛り上がりました。

2日目

朝ごはんを食べ、施設の方に部屋のチェックをしてもらったら、

ピッツァ作りに挑戦です。

分量を間違えないように気をつけて・・・。

ここでも、グループで協力して準備しました。

ピザ1.jpg ピザ2.jpg 

ピッツァのタネができたら、発酵して膨らんでくるまで少し待ちます。

待っている間も、みんなで楽しみます。

5年生全員による「だるまさんが転んだ大会」開催!

みんな本気で楽しみました。

だるまさんが転んだ1.jpg だるまさんが転んだ2.jpg

そうしている間に、発酵!

「めっちゃ膨らんだー!」「すごい!」

ここからは、いよいよオリジナルピッツァ作りです。

ピザ発酵後1.jpg ピザ発酵後2.jpg

こねて、伸ばして、トッピング。

それぞれ、思い思いのピッツァを作りました。

ピザ発酵後3.jpg ピザ完成1.jpg

焼き上がるのを待っている間は、

どんな風に出来上がるのかドキドキ。

焼き上がると、あちこちから良い匂いが・・・。

そして、いざ実食! 

「めっちゃ美味しい!」「最高!」

ピザ完成2.jpg

もちろん片付けも、みんなで協力。

全員で「使う時よりも美しく」を目指しました。

そして、退所式を行い、全てのプログラムを無事に終えることができました。

退所式1.jpg

今回の野外活動では、友達と協力することの大切さを、強く感じることのできた二日間になったと思います。

お家の方々、準備などのご協力ありがとうございました。

集合写真.jpg

5年生・6年生は、先日SNSやスマートフォンの正しい使い方についての出前授業を受けました。

真剣に動画を見たり、話を聞いたりする中で、子どもたちは自分のスマートフォンやゲームの使い方を振り返っている様子でした。

「ゲームやりすぎてるなぁ・・・」「ルール守らないとあかんなぁ・・・」という声も聞こえてきました。

image002.jpg image003.jpg

今回の学びを生かして、楽しくスマートフォンやゲームを使ってほしいと思います。

まもなく冬休みに入ります。「アウトメディア」についてのほけんだよりも配布していますので

ご家庭でも、これを機会にもう一度スマホやゲームの約束をご確認いただき、長時間使い過ぎる

ことのないようお声かけをお願いします。

5年生では、図工でメッセージボードづくりをしています。電動ノコギリを使って作製します。

子ども達は最初、緊張した様子で電動ノコギリを使っていましたが、慣れてくると自分のかいた線を上手に切っていました。

子ども達は本当にコツをつかむのが早い!

真剣に取り組む姿、、、集中してます!

20210209zukou1.JPG 20210209zukou6.JPG

20210209zukou2.JPG 20210209zukou3.JPG

20210209zukou4.JPG 20210209zukou5.JPG

五條カルタで遊びました。子ども達は大盛り上がり!

吉野川、新町通り、五新鉄道・・・みんなが知っているところだけでなく、ふるさと五條のたくさんのスポットを知ることができました。

終わってから子ども達が言いました。

「先生!次はいつやるの??」

20200115karuta2.JPG 20200115karuta1.JPG

20200115karuta4.JPG 20200115karuta3.JPG

6年生から、毎月の掃除の分担表の引き継ぎをしてもらいました。

4月からは6年生。少しずつ最高学年のバトンを引き継いでいきましょう。

6年生から教えてもらったことをメモに取る姿もあり、頼もしかったです!

20200114souji1.JPG 20200114souji2.JPG

20200114souji3.JPG 20200114souji4.JPG

20200114souji5.JPG 20200114souji6.JPG

1月13日朝霧が立ちこめる幻想的な朝を迎える中、かけ足が始まりました。

体の芯から冷え込む気温でしたが、子ども達は自分の目標に向かって一生懸命走っていました!

マラソン大会にむけて、体力作りスタートです!

20200113kakeashi1.JPG 20200113kakeashi4.JPG

20200113kakeashi3.JPG 20200113kakeashi2.JPG

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち5年生カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは4年生です。

次のカテゴリは6年生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。