4年生: 2014年6月アーカイブ

6月5日(木)
4年生は、大川橋の下で「リバーウォッチング」をしました。
「博士」からご指導いただきながら、川にどんな生き物が棲んでいるのか、
どんな植物が生えているのかなどを観察して、川の環境を調べる活動をしました。

2014-06-05-01.jpg

小さいザルとフィルムケースを持って、生き物を探しました。
2014-06-05-02.jpg
「博士」の教えによると、石の裏に何かいるらしい・・・
2014-06-05-04.jpg
みつけたのは「ヒゲナガカワトビケラ」。たくさんつかまえました。
2014-06-05-03.jpg
2014-06-05-05.jpg
2014-06-05-06.jpg
こちらは川の近くの大きな水たまり。
流れている川とはずいぶん様子が違いました。
2014-06-05-07.jpg
最後に「博士」の楽しい授業を受けました。
吉野川のこのあたりは「ややきれいな水」だそうです。
他にも、水の中やその周りに棲む生き物について
たくさんのことを教えていただきました。
2014-06-05-08.jpg
「博士」こと、谷 幸三先生。「環境科学博士」でいらっしゃいます。
とてもパワフルでユニークな先生でした。ありがとうございました。
2014-06-05-09.jpg

5月30日(金)

4年生は、「みどり園」と「吉野川浄化センター」へ社会科見学に行きました。


みどり園では、五條市内の家庭などから出るゴミを処理しています。
もえるゴミは、大きな扉からゴミピットに入れられ、900度くらいの高い温度で燃やされます。
中央制御室では、24時間体制で施設を管理しているそうです。

2014-06-03-01.jpg

2014-06-03-02.jpg

2014-06-03-06.jpg

同じ敷地内にある「リサイクルプラザ」も見学しました。
ペットボトルやビン・カンは、ゴミではなく大切な資源だということを学びました。
ゴミの分別の大切さがよくわかりました。

2014-06-03-04.jpg

2014-06-03-03.jpg

2014-06-03-05.jpg

2014-06-03-07.jpg

2014-06-03-08.jpg


吉野川浄化センターでは、きれいな川を守るため、下水道水をきれいにして川に返しています。
水をきれいにしてくれるのは、なんと、顕微鏡でないと見えないくらいに小さい微生物!
大きな水槽をのぞき込む子どもたちの目は、好奇心でキラキラ輝いていました。

2014-06-03-09.jpg

2014-06-03-10.jpg

家庭の台所から流されるもので一番困るのは、食用油だそうです。
食べ物の汁なども、古新聞などで拭き取ってもえるゴミとして出すなど
できるだけ下水道に流さない工夫をして欲しい、とのことでした。

2014-06-03-11.jpg

2014-06-03-12.jpg

2014-06-03-13.jpg


2014-06-03-14.jpg

この見学で学んだことを、社会の授業に活かしてね。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2014年6月以降に書かれたブログ記事のうち4年生カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは4年生: 2014年5月です。

次のアーカイブは4年生: 2014年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。