2025年6月アーカイブ

6/24(火)の全校朝会で、各学級のスローガンと学校のスローガンが発表されました。

学級のスローガンは、各学級の目標を短い言葉で表したもので、いつも意識してほしい学級の合言葉のようなものです。

どんなスローガンがいいか、各学級で学級会を開いて決めました。

1年生:えがお☆きらり

2年生:がんばるぞ さいごまで

3年生:一生けん命

4年生:みんなが元気に4年生

5年生:十人十色

6年生:最高学年として最幸の学級へ 一生懸命はカッコイイ!

そして、代表委員会では五條小学校のスローガンについて話し合い、

 あつめよう!ドリームボール!!

 挑戦できる学校

 あいさつできる学校

の3つに決まりました。

学級のスローガン、学校のスローガンを日々意識しながら、毎日を過ごしてもらいたいと思います。

IMG_3618.jpg

IMG_4413.JPG IMG_4416.JPG

IMG_4412.JPG IMG_4415.JPG

 本校では、毎週月曜日に朝の15分読書「ときめきタイム」を実施しています。普段はそれぞれが静かに読書をしますが、今日は読み聞かせボランティアの方々が来てくださりました。手遊びやダジャレを交えた読み聞かせもしてくださり、子どもたちは大喜びでした!

 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました!

6月6日(金)、7日(土)5年生が、紀北青少年の家の豊かな自然の中で、木工クラフト、フィールドサーチ、野外炊飯、キャンプファイヤー等の活動を行いました。一致団結のスローガンのもと互いに協力し合って仲間づくりを深めることができました。

野外炊飯の後、児童の感想の中に、「カレーを作りや鍋を洗う大変さが分かった。家族に感謝して、これからは、もっと手伝いたい。」とありました。みんなのために働いてくれる人がいるからこそ、貴重な毎日を無事に過ごすことができることを実感し、一致団結して野外活動を成功させることができました。

クラフト.jpgピザ.jpgキャンプファイヤー2.jpgキャンプファイヤー.jpgカレー.jpg炊飯.jpg

6月2日に「異学年読み聞かせ」がありました。

6年生は1年生に、5年生は3年生に、4年生は2年生に

読み聞かせをしました。

高学年の児童は、低学年にどんな本を読んであげようか考え

事前に子どもたち自身で本を選びました。

読むときは少し恥ずかしそうな児童もいましたが

低学年の児童は、お兄さんお姉さんに読んでもらえたことが

嬉しかったようで、食い入るように聞いていました。

自分で読む、大人に読んでもらうのとはまた一味違った

子どもたち同士で読み聞かせをするという

素敵な時間になったのではないかと思います。

IMG_0797.JPG IMG_0806.JPG

IMG_0807.JPG

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2025年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年5月です。

次のアーカイブは2025年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。