2022年11月アーカイブ

11月18日(金)に芸術鑑賞会がありました。

今年度は、1・3・5年生と2・4・6年生の2部制で

保護者の方にもご参加いただきました。

「Dr.HIROYA PIANO CONCERT

 ~ピアノ演奏とおはなし~」

と題して、大阪教育大学専任講師(音楽博士)をされている

ピアニストの平井 裕也さんによるピアノコンサートが行われました。

IMG_8856.JPG  1.JPG 

海外でも活躍されている平井さん。

ジョージ・ガーシュウィン作曲の「アイガット・リズム」、「スワニー」をはじめ、

スコット・ジョプリン作曲の「メープル・リーフ・ラグ」など、

とっても素敵なピアノ演奏を次々と聞かせてくださいました。

2.JPG

そして、ピアニストであり、作曲家でもある平井さんのお父様である

平井丈二郎さんが作曲された「かざぐるま」も聞かせていただきました。

IMG_8869.JPG  IMG_8864.JPG

後半には、

「幻想曲 さくらさくら」「平城山 ならやま」「ゆりかご」など、

子どもたちもよく知る曲も聞かせていただきました。

これらの曲は、なんと、作曲家である平井さんのおじい様である

平井康三郎さんが作曲をされたそうです。

そして、さらにこの康三郎さんは五條小学校の校歌も作曲されていたのです!!

最後には、平井さんのピアノに合わせて、五條小学校の校歌や「とんぼのめがね」を

みんなで歌い、子どもたち、地域の方々、保護者の方々の歌声が合わさっての大合唱に!

IMG_8873.JPG

子どもたちの質問にも気さくに答えてくださり、

本当に素敵な時間を過ごすことができました。平井さん、ありがとうございました。

3.JPG

12月1日に行われるマラソン大会に向けて、朝の耐寒かけ足が始まっています。

今年度も1,3,5年生と2,4,6年生の2グループで、日を分けて行っています。寒い朝も白い息を吐きながら、子どもたちは約8分間のかけ足を頑張っています。走ったあとは、体がぽかぽか。額に汗をにじませている子もいます。

かけ1.jpg かけ2.jpg

また、21日(月)に高学年は実際のマラソンコースの試走に行きました。5年生は今年からコースが長くなり、吉野川堤防沿いの約2.5キロを走ります。「去年よりも順位を上げるぞ!」と意気込む子や「距離長くなるの嫌やなぁ」と不安になる子もいますが、自分の出せる力を出し切り、当日は自分のめあてに向かって一生懸命取り組んでほしいと思います。

ご家庭でも子どもたちの励みになるお声がけをよろしくお願いします。

下見1.jpg 下見2.jpg

11月9日(水)に、2年生は生活科の学習で、新町交番を訪れました。

まずは、交番でどんなお仕事をしているかや、警察官の持ち物について

お話を聞きました。

2022_11_109交番 003.jpg

その後、グループに分かれて、交番やパトカーの中を見学させてもらいました。

2022_11_109交番 032.jpg 2022_11_109交番 016.jpg

「交番に初めて入った。中はこんな風になってるんだ。」

「パトカーには、スイッチがたくさんあるんだなあ」

などなど、子ども達は、全てのことに興味津々!

また、警察官の装備も実際に触らせてもらうことができ、その頑丈さと

装備の重さにとても驚いている様子でした。

2022_11_109交番 023.jpg

最後の質問タイムでは、

「警察官には、どうすればなれますか?」

と尋ねた人もおり、学校に戻ってからも「大人になったら警察官になりたいな」と

という声も聞かれました。

五條警察署の皆さん

お忙しい中、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!!

2022_11_109交番 037.jpg

給食試食会

|

去る11月9日(水)に、給食試食会を開催しました。まず始めは、栄養教諭から学校給食や食育についてのお話がありました。子ども達の健やかな成長を助ける給食を提供するための、給食センターの様々な工夫を知っていただけたのではないかと思います。

続いては、お待ちかねの給食タイム!当日の献立は、『ビビンバ、トックスープ、ジョア』の3品。参加の皆さんで協力して配膳し、美味しくいただきました。大食缶や小食缶、ご飯の入れ物を前にすると、幼い頃の学校給食を思い浮かべられたのではないでしょうか。

その後、1年生の給食の様子を観ていただき、給食試食会を終えることができました。

shisyokukai003.jpgshisyokukai005.jpgshisyokukai006.jpgshisyokukai008.jpg

10月28日、29日と6年生は修学旅行に行ってきました。

1日目はアドベンチャーワールド。自由行動の中にも、礼儀とマナー、班での協調性をもって活動しました。様々な動物の生態を学習したり、イルカショーに感動したり、たくさんお土産を買ったりと、アドベンチャーワールドを満喫しました。

syugakuryokou23001.jpg   syugakuryokou23002.jpg   syugakuryokou23003.jpg

その後宿泊する旅館で入館式を終えて、白良浜へ行きました。夕日にキラキラと輝く海を前に子どもたちの目もキラキラしていました。

syugakuryokou23004.jpg   syugakuryokou23005.jpg

夕食を食べてお風呂に入り一日の活動を終えました。

2日目は朝の散歩からです。朝日に照らされた海と清々しい潮風を感じながら、気持ちの良い一日のスタートとなりました。

朝食を食べて退館式を行った後、千畳敷へと向かいました。自然が作り出した絶景に、子どもたちも驚いた様子でした。

syugakuryokou23007.jpg   syugakuryokou23006.jpg

次は堅田漁港で養殖している真鯛のえさやり体験です。漁船に乗って海の真ん中に浮かぶ養殖場へ向かいました。一つの枠に約1万匹の真鯛がいると聞いて、子どもたちはびっくり!両手にえさのバケツを抱え、何度も何度もえさをあげていました。「めっちゃ楽しかった!」「またやりたい!」と大興奮!!とても貴重な体験をすることがでました。

syugakuryokou23009.jpg   syugakuryokou23010.jpg   syugakuryokou23011.jpg   syugakuryokou23008.jpg

えさやり体験の後は、とれとれ市場で昼食です。新鮮なお刺身に自然と笑顔がこぼれていました。そして最後は、紀州梅干し館です。梅について学び、オリジナルの梅ジュースシロップを作り、ウメトラクイズにも挑戦しました。また梅ジュースの感想を共有していきたいです。

syugakuryokou23012.jpg   syugakuryokou23013.jpg

4年生の星のくにや5年生の野外活動では、雨の中で活動する場面もありましたが、この修学旅行は一面の青空のもと活動することができました。あまりにも充実した2日間を過ごしたので、帰りのバスの中で、「まだ帰りたくない!」「もう2泊くらいしよう!」という声も聞こえてきました。たくさん学び、たくさんの思い出を作ったこの2日間。卒業まで半年を切りましたが、残りの小学校生活も充実した日々を過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、体調管理や荷物の準備等、ご協力いただきありがとうございました。

3年生では、社会科で「安全なくらしを守る人々の仕事」について学習をしています。

そこで、11月8日(火)に、五條消防署へ見学に行ってきました。

まず、グループに分かれて、救急車、救助工作車、ポンプ車の見学です。

そこでは、それぞれの車の役割や積んでいる道具についてお話を聞かせていただきました。

S__3178548.jpg S__3178544.jpg S__3178537.jpg IMG_6335.JPG

実際に救急車のストレッチャーに乗せてもらったり、救助工作車やポンプ車にある道具を持たせてもらったりして、人々を助けるための工夫をたくさん見つけることができました。

S__3178541.jpg S__3178535.jpg

また、見学中に、なんと本物の救急の出動要請が入り、消防隊員の方々が実際に出動される様子も見せていただくことができました。

教科書で学習した通り、放送からたった1分ほどで救急車が出動していく様子に、子どもたちからは「本当に早い!」「がんばって!」と声があがっていました。

他にも、火災などが起こった時に人々を救助するための訓練を行う訓練塔や、災害時に活躍する水陸両用のバギーも見せていただきました。

「乗ってみたい」という子どもたちの声に快く応えて下さり、特別にバギーにも乗せていただくことができました。

S__3178534.jpg S__3178530.jpg

たくさんの質問に、ひとつひとつ丁寧に答えていただき、消防署で働く人たちの努力や苦労について、理解を深めることができました。

とても貴重なお話を聞かせていただいたり、体験をさせていただいたりすることができました。

五條消防署のみなさん、本当にありがとうございました!

10月28日(金)に、市役所の危機管理課の方に来ていただき、

防災についての出前授業をしていただきました!

まず初めに、これまでに五條市で起こった災害や、災害発生時の市役所の仕事、

五條市の災害対策、災害から身を守るために大切なことなどについてのお話を聞かせていただきました。

実際に、市役所の方から災害時の写真をもとに話を聞かせていただいたことで、

大きな災害が、過去に自分たちの身近で起きたことを改めて実感した様子でした。

IMG_1591.JPG

次に、グループに分かれ、避難所で使用される段ボールベッドを実際に組み立てました。

みんなで協力すると、短時間で簡単に作ることができました。

IMG_1622.JPG IMG_1632.JPG

IMG_1637.JPG IMG_1638.JPG

完成したベッドに寝てみると、「意外と広い!」「寝心地いい!」と

驚きの声が多数あがっていました。

IMG_1644.JPG

そして、何よりも驚いたのは、その耐荷重でした。

なんと!700kgまで耐えられるそうです!!

グループみんなで乗っても大丈夫!とのことでした。

IMG_1659.JPG IMG_1675.JPG

そして今回は特別に段ボールの簡易トイレも作って見せてもらいました。

これまた、700kgまで耐えられるそうで、しっかりとした作りになっていました。

IMG_1686.JPG IMG_1684.JPG

最後は、地区ごとに分かれ、ハザードマップを見て、自分の家はどんな場所にあるのか、

過去に水害の被害はあったのか、などを確認しました。

IMG_1690.JPG

最後は質問にも答えていただき、防災についての理解を深められた

貴重な時間となりました。

この機会に、ご自宅でもぜひ、

お子さんといっしょに防災についてのお話をされてみてはいかがでしょうか。

運動会も終わり、過ごしやすい季節になってきた今日この頃。

1年生は、勉強の秋!!!ということで、一生懸命学習に励んでいます。

1nennsei001.jpg 1nennsei002.jpg 1nennsei003.jpg

1つ目は、生活科です。史跡公園まで校区探検し、いろんな秋を見つけました。

サクラやイチョウの葉っぱが赤色や黄色になっていることを発見!

みんなできれいな葉っぱを集めました。集めた葉っぱを使ってのお面作りは、楽しかったです♪

1nennsei004.jpg 1nennsei005.jpg

2つ目は、算数科です。繰り上がりのたし算の学習が始まり、一段と計算が難しくなりました。

でも、子どもたちのやる気は100点満点!毎日とっても頑張っています。

計算カードを使っての神経衰弱ゲームは、みんなが大好きな学習の1つです。

これからも、みんなで楽しみながら、学習をすすめることができるといいですね!

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2022年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年10月です。

次のアーカイブは2022年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。