大塔小中学校: 2010年11月アーカイブ

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・きのこシチュー・レモン和え

DSCF1315.JPG

 寒さがきびしくなり、シチューのおいしい季節になりました。旬のしめじとマッシュルームの香りと味、熱々のホクホクとしたじゃがいもで、身も心も温まりました。

 

『根菜を食べよう!縲鰀 根菜でからだポッカポカ 縲怐x

 シチューに入れる野菜は、にんじん・じゃがいも・かぶなど土の中にできる根菜類が多いです。それらは、食物せんいも多く、便通を良くしてくれます。また根菜類は、体を温める効果もあり、今の時期にはピッタリの食材です。スープやポルシチ(洋風おでん)に入れても、あっさり食べられて、おいしいです。根菜類を食べて、この寒い冬を乗り越えましょう。

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・肉じゃが・れんこんのごま醤油(しょうゆ)和え

 今日の和え物には、今が旬のれんこんが入っていました。れんこんとツナ・ごまの風味がマッチし、またれんこんと小松菜のシャキシャキ食感を楽しむことができ、とてもおいしくいただけました。

 ところで、「れんこんを包丁で切っていると、れんこんから糸をひいた」という経験はありませんか?それは、やまいもや里芋などのぬめり(ネバネバ)と同じものなのです。それは、のどや鼻の粘膜を丈夫にし、かぜなどの病気予防につながります。またれんこんには、食物せんいがたくさん含まれているので、便秘を予防してくれます。元気な体づくりのために、お家でも残さずに食べましょう。

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・筑前煮・油揚げの和風サラダ

DSCF1313.JPG

 油揚げの和風サラダは、酢・しょうゆ・砂糖・塩で味付けていて、切干大根のこりこりっとした食感が楽しい和え物です。切干大根の他には、油揚げ・にんじん、そしてカルシウムを多く含んでいる小松菜も入っています。

 今日のおかずは噛みごたえのあるメニューでした。4月ごろ、歯ごたえのあるメニューがある日、給食時間に食べ終わることができない子どもが何人かいましたが、今日はほぼみんな時間に間に合っていました。噛む力が強くなったのだと、実感する給食時間でした。

★本日の給食メニュー★

中華丼・牛乳・春雨サラダ

DSCF1312.JPG

 今日の給食にある「中華丼」は、実は中国生まれではなく、日本生まれだということを知っていましたか?それは、とある日本人が丼ぶりのように食べたいと思って、ご飯に八宝菜をかけたのが始まりです。だから、本格的な中華料理店では、「中華丼」というメニューがないのです。

 他にも外国の料理と思える日本生まれの料理は、ナポリタンスパゲッティ・オムライス・ハヤシライスなどいろいろあります。昔の日本人は、外国の文化をヒントに、これらの料理を発明してきたんですね。

★本日の給食メニュー★

ハンバーガー(背われコッペッパン・煮込みハンバーグ・サラダ)・牛乳・野菜スープ・バナナ

DSCF1311.JPG

 今日の給食メニュー、ハンバーガーは、パンの形状により、ホットドッグになりました。みんな上手にハンバーグを半分に切って、パンに野菜と一緒に挟んで食べていました。

 さて今日は、デザートにバナナを付けました。バナナは、食物せんいが多く、お腹の中のそうじをしてくれます。便秘に悩んでいる人は、バナナのような食物せんいの多い食べものを食べましょう。

 寒くなってきて、ラーメンやうどん、お鍋を食べることが多いですね。こんな時、ついついラーメンやうどんのスープがおいしくて飲み干してしまったり、お鍋のだしを使ってシメの雑炊をしたりしたくなるものです。これらは、悪いことではないのですが、塩分のとりすぎになるかもしれません。

 そんな時に、味方になってくれるのが、『バナナ!!』

 『バナナ』は、体に入った余分な塩分を体外に出す力を持っています。このすばらしい力は、バナナ以外(他の果物や生野菜)にも多いです。がんばって、毎日食べるようにしましょう。

★本日の給食メニュー★

ピビンバ・牛乳・白菜たっぷり肉団子スープ

DSCF1310.JPG

 ピビンバは韓国の料理で、日本語に言いかえると、「ピビン」は「混ぜる」、「バ(ッ)」は「ご飯」という意味です。給食では、はじめから具材が混ぜ合わされていますが、焼肉屋さんでは、具材をきれいに盛り付けて出されます。それを、食べる人がスプーンを使って混ぜて食べるのです。

 それに、焼肉屋では「陶器の器に入っているピビンバ」と、「熱々の石の器に入った石焼ピビンバ」があります。さてここで、「『石焼きピビンバ』のおいしい食べ方」を紹介したいと思います。

 ピビンバを熱いうちに混ぜて、スプーンを使って器の内側の壁に貼り付けます。

イラスト.bmp    
しばらく放っておくと、おこげができて、とてもおいしいです。石焼ピビンバを食べることがあったら、試してみましょう。

★本日の給食メニュー★

麦ご飯・牛乳・たまご焼き・付け合わせ・じゃがいものみそ汁

DSCF1247.JPG

 今日の給食に出ている麦ご飯は、白米に押し麦を1割入れて炊いたものです。

 押し麦は、食物せんいという健康な体作りには欠かせないものが、たくさん入っています。その量をわかりやすく言うと、このようになります。

小学校給食      白米ご飯(一膳分)の食物せんい量  → 0.5 g

               麦ご飯(一膳分)の食物せんい量  → 1.3 g

中学校給食      白米ご飯(一膳分)の食物せんい量  → 0.6 g

               麦ご飯(一膳分)の食物せんい量  → 1.5 g

※一食分の必要な食物せんい量は、小学生5.5縲鰀6.5、中学生7.5 g

 このとおり、白米に押し麦を少し入れるだけで、2倍の量の食物せんいがとれるのです。押し麦は、スーパーで安く買うことができ、また炊くときも白米と混ぜて同じように炊けば、いいのです。ご家庭でもぜひ、麦ご飯を作ってみてください。

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・鶏肉と大根の煮物・納豆和え

DSCF1238.JPG

 今日の煮物には、今が旬の大根と里芋が入っています。鶏肉のコクとうまみを吸って、一段とおいしく仕上がっています。さて、今日は、その里芋と、和え物に入っている納豆のネバネバについてお話したいと思います。

 実は、里芋や納豆のネバネバには、すばらしい力があります。

 その1 食べものの消化を助けてくれます。

 その2 のどや鼻などの粘膜を強くし、細菌を体の中に入るのを防いでくれます。

 その3 かぜやその他感染性の病気を予防してくれます。

 最近は、かぜやインフルエンザなどが、徐々に流行ってきています。里芋や納豆などネバネバした食品を食べて、健康な体づくりをしましょう。

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・アジフライ・付け合わせ・ジャーマンスープ

DSCN0507.JPG

 今日の給食のメインメニューは、久々の揚げ物、アジフライでした。やっぱおいしいですね、フライものは。タルタルソースも付けると、幸せな気分になります。

 今日のスープ、「ジャーマンスープ」を日本語に訳すと、「ドイツのスープ」となります。しかし、ドイツではこのようなスープはありません。なぜなら、ジャーマンスープは、ジャーマンポテトに入っているような具材で作るスープだからという理由で、「ジャーマンスープ」と呼び始めたからです。つまり、ジャーマンスープは、日本生まれだったんですね。

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・かぶのクリーム煮・ハムサラダ

DSC04260.JPG

 今日は、今が旬のかぶを葉もゆでて加え、クリーム煮にしてみました。かぶの根の白い部分は、ビタミンCが多く含まれている淡色野菜(たんしょくやさい)、かぶの葉は、ビタミンAが多く含まれている緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)です。どちらも、かぜを予防したり、寒さに負けない皮フをつくるのに大切な栄養素です。これからの季節にピッタリの野菜です。ぜひお家でも食べてみてください。

★今日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・さばの塩焼き・柿なます・ごぼうのみそ汁

DSCN0502.JPG

 今日は、地元の柿を使った「柿なます」を給食に出しました。思ったよりも柿が甘くて、砂糖いらずでした。砂糖は、脳のたった一つの栄養源と言われるくらい、生きていくには大切なものです。しかし、チョコレート菓子やジュースをよく食べたり飲んだりする人は、とりすぎているかもしれません。そのことを考えると、柿なますは砂糖を減らすことができる料理です。

 柿なますは普段おうちでは食べないようで、初めて食べる人が多かったみたいですが、みんな残さず食べていました。

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ炒め・ナムル

P1080301.JPG

 今日の給食は、新メニュー、厚揚げと豚肉のみそ炒めでした。みそと厚揚げのうまみとコクや、野菜のシャキシャキ感が良く、とてもおいしかったです。

 今日の和えものは、ナムル、韓国のおそうざいの1つです。酢・しょうゆ・砂糖で味付けし、トウバンジャンを少し入れて、ちょっぴりピリ辛に仕上げます。

  ピビンバの上にものっているナムル・・・・・韓国の焼肉屋さんでは、おかわり自由って知っていましたか?それに、ナムルだけでなくスープや野菜もおかわり自由なんです。お得感があって、幸せな気分になれそうですね。

★本日の給食メニュー★

栗ご飯・牛乳・炊きよせ煮・ごま酢和え

DSCF1232.JPG

 今日は秋の風物詩、栗ご飯でした。黄色のいい色と黒ゴマの風味が食欲をそそり、おいしくいただきました。炊きよせ煮は、本来なら豚ロースのかたまりを使う料理ですが、給食バージョンで豚肉の薄切りを使いました。それでも豚肉と厚揚げのうまみが野菜にしみ込んで、とてもおいしかったです。

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・ダッカルビ・中華スープ・オレンジ

DSCF1228.JPG

 ダッカルビとは韓国料理の一つで、「ダッ」は鶏、「カルビ」はばら肉の焼肉、という意味です。焼肉と言っても、給食では野菜炒めのようになってしまいますが…しかし味付けはとてもおいしいです。しょうが、にんにく、ごま油の香りが良く、ご飯が進みました。

★本日の給食メニュー★

麦ご飯・牛乳・豚肉と白菜のトマト煮込み・フレンチサラダ

DSCF1226.JPG

 気温がぐっと下がった今、鍋料理や今日の給食メニューのような煮込み料理を、おいしく感じる季節がやってきました。子どもたちからも、「昨日、家で○○鍋食べた!」という声を聞くようになりました。このような料理は、たくさんの野菜を無理なく食べられるとともに、水に出てしまった栄養素も、スープとして飲むことによって、無駄なく食物の栄養素をとることができます。ご家庭でも、鍋料理の残ったダシを使って、雑炊を楽しんでもらえたらと思います。

★本日の給食メニュー★

ご飯・牛乳・マーボー豆腐・ひじきの中華風サラダ・ポケットチーズ

DSCF1225.JPG

  マーボー豆腐(麻婆豆腐)は、中国の四川(しせん)地方に伝わる郷土料理です。本場のマーボー豆腐は、たくさんの唐辛子と山椒(さんしょう)を入れているので、舌がしびれるように辛いそうです。考えただけでも、だ液(つば)がたくさん出ますね。給食のマーボー豆腐は、唐辛子や山椒などの香辛料は入れずに作りました。手作りの味が好評でした。

★本日の給食メニュー★

きのこカレー・牛乳・ごぼうサラダ

DSCF1224.JPG

 きのこのカレーやごぼうのサラダで、今日は食物せんいたっぷりメニューばかりです。食物せんいはお腹(腸)の中をきれいにして、体の中にあるいらなくなったものを体の外へと出してくれます。(うんちとして)

 実は、腸内に免疫力を作るところがあります。腸をきれいにしておくと、免疫力がどんどん上がります。毎日便(うんち)が出ない子どもたちは、食物せんいの多い食品(根菜・きのこ・海藻・イモなど)の食べる量を増やしましょう。

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、大塔小中学校2010年11月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは大塔小中学校: 2010年10月です。

次のアーカイブは大塔小中学校: 2010年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。